5日、京都に出かけた日に寄ったお寺です。市内でランチをいただき、その後は滋賀県守山市の温泉にいきました。その通過点にあるお寺か神社を、と探していて思いついたのが洛北の圓通寺でした。下鴨神社や上加茂神社も考えたのですが、きっとお正月で人が多そうだし、三が日に既に3つも神社にいったし・・ということでここに行ってみることに。
後水尾天皇が造営された幡枝離宮のあとで、皇室ゆかりの場所であるためか簡素ながらとても品を感じる佇まいでした。枯山水の庭園があり、その後ろに控えるのは霊峰比叡山。比叡山がこんなにも美しく真ん前にみえるお庭としては京都随一ではないかしら。前日の寒さで頂上部分には薄く雪が積もっており、冬景色を堪能しました。こんな日に限って一眼レフカメラを自宅に忘れ、もったいないことをしました。なのでこの記事の写真は全てスマホ撮影です。
写真には映しとれませんでしたが苔の緑が艶やかに輝いていてとてもきれいでした。私たちのほかにはお客さんは2組ほど。座敷には2か所、ホットカーペットを敷いてもらってあり、絵のような風景を眺め、心落ち着く時間を過ごしました。