お正月、元日は自宅近くの氏神様、2日は小浜市内の八幡神社、3日は京都の城南宮にお詣りしました。年の初めのこの時期は澄んだ空気がぴんと張りつめて背筋もぴっと伸びるような気分になります。過去にいろいろな神社にお参りしてきて、主人も私もここの神社の空気、雰囲気がしっくり合うように感じています。繁忙期以外の時期にお詣りすると神職さんが社務所や本殿など清めていらっしゃる姿を目にします。うまく言葉にできないのですが、境内が明るく、清浄な空気感があるように思います。この日は社殿で一年分のご祈祷もしてもらいました。

 

 

ところで、年末にようやくミラーレスのカメラを購入しました。ブロ友さんから参考になる本を教えてもらったりしてまだまだ勉強中ですが、習うより慣れるのも大事と、この日はカメラも持参。城南宮には美しいお庭があり、そこで撮影の練習をすることにしました。

 

 

まだ扱い方をよくわかっておらず、おもちゃのカメラを与えられた子供がシャッターを押しまくっているようなレベルですが・・。そんな超初心者がボタンを押しても、カメラ自体の性能が高いので、それなりに奥行きが出るようです。でもピントの合わせ方がいまひとつですね。色彩についてもスマホ、デジカメ撮影に比べて実際目にしたものに近い感じで出ているように思います。

 

説明書を読んでいると戸惑うほど機能が多くて、いったい自分にどれだけ使いこなせるのだろうと思うばかりです。焦らず少しづつ練習をしていきたいです。今年はカメラ先輩の皆様からご教授いただけたら幸いです。 

 

 

 

 

 

ご祈祷を受けるとお茶室での抹茶券をいただけます。庭園内にあるお茶室で一服いただきました。お干菓子は正月らしく松の葉を形どった鶴屋吉信。