今日は再び穏やかな日です。大掃除というほどでもないのですが、あちこち磨いてます。ぴかぴかになってくると気持ちがいいです。腰をかがめて掃除したり、あれこれモノを動かしたり、一人でいろいろ作業しすぎたのか?朝目覚めたら腰が痛い・・・
今年、一泊以上で出かけた旅行を振り返ってみました。
1月。お正月休みで主人と神戸へ。といってもホテルに滞在してスパでうだうだするのが目的だったので写真があまりなくて・・上はホテルのお正月飾りです。ここの温泉、ぬるくて気持ちがいいです。休憩エリアはこんな感じ。↓
2月。兵庫県の湯村温泉へ主人と一泊二日。木の枝に雪が積もってまるで桜が咲いているみたい。冬の美しさですね。
肝心の湯村温泉に到着すると殆ど雪がありませんでした。冬はこの辺、雪に埋もれているイメージでしたが、一部で人工的に雪だるまを作ったりして苦戦されている様子でした。ここで自分で作った温泉卵が非常に美味しかったです。
2月末。10何年ぶりかに横浜へ旅行。
鎌倉のお寺巡りで。公家文化の京都では建物は優美なシルエットのものが多い印象ですが、鎌倉はさすが武家文化、全てが力強く豪壮な感じがしました。京都に比べると街はガラガラ。というか最近の京都が異常なのかもしれないですね💦
横須賀では念願の戦艦三笠を見学。館内で元海上自衛官の方からいろんなお話も聴くことができて充実した一日に。
4月上旬。旅行写真ではなく例外的に日帰りのお出かけ写真です。自宅から車で1時間弱のところ。福井県に引っ越してきて3度めの春。冬は荒れますが、それ以外の時期の日本海って驚くほど穏やかで美しいことを知りました。
この春は桜の開花時期と晴天の重なる日が多かったので、都合のつく限り、日帰りできる範囲で桜を観にいっていました。寺社や公園など名所の桜も豪華ですが、「田園風景の中にある桜の木」という風景がとても好きです。昔は桜の花が咲き始めるとそれを合図に田植えの準備を始めたそうです。下の写真は自宅から30分くらいのところで。
5月。東京へ。この時の旅では有名な庭園や改元の年ということで皇室関連の場所を観光しにいきました。東京は意外にも緑が多い街なんだな~と。上の写真は六義園。新緑が眩しくて本当にきれい。5月は一年のうちで一番好きな時期です。下は赤坂迎賓館。内部も見学しました。ためいきが出るような豪華絢爛さでした。
皇居東御苑。江戸城の名残を楽しみました。
江戸時代と現代が一緒に存在しているような光景が不思議で。この時はお天気もほぼほぼ恵まれ、加えて毎日美味しいものをたくさんいただきました。
続きます~