「嵐の前の静けさ」ってこういう様子を言うのかな・・と思うほど外は風も吹かず雨も降らず静かです。福井県は台風の進路からは離れているけれど大型台風ということもあり、かなり影響が出るようです。今やることといえば今夜から日曜日まで外に出なくても良いように食糧とか水を確保することくらい。特にこれという備えができているわけではなく、ただただ過ぎ去るのを待つのみという感じです。今の住所に引っ越してから台風時の停電を何度か経験しましたが短時間でも電気がなくなると本当に不便、怖い自然災害がやってくるのがわかっているのに人間ができることって本当に限られていますね。台風の進路地域のことも心配です。被害が最小限にとどまることを願うばかりです。
ブロ友さんの最新記事でも栗の話題を拝見しています。うちも先日、実家から栗をたくさん送ってもらったので栗ごはんを炊きました。
ほくほくで甘い栗ご飯ができました。季節のものなのでとても美味しいけれど、栗は下処理がとても面倒!
この日はあと半分で栗きんとんを作りました。栗を茹でて中身を取り出して潰し、グラニュー糖をまぜて軽く火にかけるだけです。サランラップを使ってくるくると丸めます。
お店の栗きんとんに比べると多少不細工ですが、火にかけたばかりなのでじんわりと温かさが残り、とても美味しいです。漉すと滑らかな食感になりますが、面倒なのでその工程はパス。粒々が残った食感を楽しみました。やはり皮むきが面倒なので栗はたくさんあってもこんなのを作るのは季節につき一回だけ!あとは普通に茹でて各自で皮をむいて食べます。(^。^)y-.。o○