琵琶湖の北端のほう、木之本にある鯖の棒寿司で有名なお店です。
三重のお友達に「ここの鯖寿司がとても美味しい」
と教えてもらいました。
小浜市からは比較的遠いのだけれど
敦賀市からは一般道を通っても40分前後の距離にあります。
週末に敦賀まで行く用事があったので、その足でいってきました。
この界隈は随分前に賤ヶ岳を訪れた時に通過したことがある程度でした。
かつては北国街道で栄えたのかと思われ、
しっとりした雰囲気の昔の街並みが残るところでした。
お店のほうは大正元年創業とのこと。
リヤカーに鯖の棒寿司を積んで売り歩いたのが始まりだそうです。
行ってみるとお寿司やさんというよりも老舗料亭の店構え。
当初は普通のカウンターとテーブル席の「寿司やさん」を
想像していたのでちょっとびっくり~
念のために予約の電話をいれておきました。
お部屋は個室のお座敷に通してもらいました。
鯖の棒寿司と金目鯛のあぶりずし、
そしてビビンバ風うなぎまぶしを
注文して二人でシェアしました。
棒寿司、あぶりずしは一本まるまるだと
かなりボリュームあるとのことで
それぞれハーフサイズです。
鯖も金目鯛もとても肉厚!なんかとろけるような感じ。
あぶった金目鯛はうまみがぎゅっと濃縮されてます。
予想外のおいしさだったのがこのひつまぶしでした。
一般的なひつまぶしよりもあっさりとした感じに仕上がっています。
香ばしさいっぱいの鰻にタレの味が絡まってどんどん箸が進みました。
抹茶のババロアはとろりとした食感、濃厚な味。
有名百貨店の催事にも出しておられるようです。
ネットのくちこみでも絶賛コメントが並んでおり、
隠れた名店という感じ。
宝探しでいいものみつけた!みたいな日でした。
この後は敦賀までは戻らず湖北沿いの道を通って
高島市経由で帰りました。
ごちそうさまでした!
すし慶
滋賀県長浜市木之本町木之本988