蒸し暑い日が続きます。

でも真夏の熱波的暑さがなくなったので久しぶりに遠出。

用事で敦賀市に行ったので西福寺の巨樹を観てきました。

 

敦賀市の西のほう、山のふもとに建つ大きくて由緒あるお寺です。

山門脇に植えてある大きなスダジイの木が2株。

これが全国的に有名らしい。

 

 

スダジイとはドングリの実がなる木です。ニコニコ

シイの木になるドングリ(椎の実)は炒って食べると美味しいそうです。

この木が植えられたのも万一の食糧危機に備えてのことだったとか。

 

幹囲が7.55mと名木百選に選定されています。

樹齢はおよそ600年。近くでみるとなかなか迫力がありますが

樹高が比較的低いことも影響しているのかもしれません。

そこにどっかりと鎮座している感じ。

 

 

反対側にあるもう一株の幹囲は6.8mとこちらも巨樹。

 

 

ずっしりとした幹から四方に枝を伸ばす姿からは

静かな強いエネルギーを感じます。

 

 

接近した写真ばかりになってしまいました。

少し離れたところから撮影したほうが木の全景や大きさなど

もう少し伝わりやすく撮れたかもしれませんね💦

 

京都府の北部とか滋賀県の北部など、福井から比較的近いところに

まだまだ巨樹があるようです。これからの季節、動きやすくなるので

機会を見つけて観に行ってみたいと思います。