秋雨前線のためなのでしょうか。
ここ数日、天気が悪いです。そしてものすごい雷!
昨日は一日中、雷が鳴り響いて、
近くに落ちたか?と思うくらい大きな音が聞こえてきました。
そして数日前まではあれだけ暑かったのに
今は夜になると鈴虫の鳴き声が聞こえてきます。
地球の環境は麻痺しているのかと思ってたけど
ちゃんと秋が巡りつつあるようでほっとしました。
7月に京都のデパートで食器棚を購入しました。
こんなデザインのです。
以前住んでいた住居では食器棚もほぼ作り付けだったので
わざわざ買わなくても事足りていたのですが
今の住居はそういうのもなくて食器の保管場所に悩んでいました。
この商品は横幅とカラーを選んでから作ってもらう
セミオーダー形式での注文です。納入まで一か月待ちました。
幅は100cm、色はベージュ色にしました。
当初は上の写真のような色にしようかと思っていましたが
うちは濃い茶色の家具が多く、大型家具でまた茶色が増えると
なんとなく暗くなるかなと思ったので。
実際自分ちに届いて据え付けてもらうとすごい存在感です。
大型テレビを初めて買った時もそうでしたが、
店舗のような広い空間でみた時と
狭い住居に置いた場合では大きさの感覚が全然違いますね💦
電子レンジとトースターをセットしてこんな感じに。
ああ、ようやく収まるところに収まった感じがします。
置き場がなくてキッチンの床の隅に置いてあった
梅酒の大瓶も下方の棚に入れ、ようやく収まる場所ができました。
上の棚の半分。
頻繁に使うものだけこちらに移しました。
まだ十分なスペースを保って配置していますが
全部おいたらきっとごちゃごちゃになります。
引き出しの一段。これも毎日使う食器だけこちらに。
やはりイッタラ比率が高いです。本当に使い勝手が良いので。
あとは有田焼とか波佐見焼とか九州の焼き物が多いです。
地震対策のために上棚はガラスではない素材です。
揺れたら自動的にロックされて開かないようになっています。
最終的には食器はこの棚に収まるだけに調整しようと思います。
二人暮らしですし、来客もそう頻繁にはないため、
増やしても仕方ないですしね!