イメージ 1


Windows10へアップグレードしてから
めちゃめちゃ重くなってしまった
旧PCをだましだまし使い続けてしばらく。
もう限界・・と、ようやく新調しました。
6年ぶりに新しいパソコンがうちに来ました。

90年代から代々使っていたVAIOは
ソニーから売却され小さな会社へ。
いまはビジネス向けだけやっているのかしら
家電売り場から消えていました。

NECや富士通はしばらく前にレノボに買収され、
Dynabookは東芝からシャープの傘下に。
シャープも台湾メーカーの傘下になっている現在、
純粋な日本メーカーのPCってもうなくなっているのですね。
その分、他のアジアメーカーの存在感が増していました。

スマホもPCも新しいテクノロジーというよりは
雑にいうと部品を組み立てるだけの製品なので
個々の部品の精度を高めればコストの安い国で
作ることになるわけなのかな。

NECはユーザー向けのサポートについて
評判がいいらしく初めてここのPCを買いました。
前回同様、HDD経由でデータ移行をしました。
PCの中の写真は2009年以来のデータが入っているので
写真を移すだけでずいぶん時間がかかりました。

この10年で撮りためたデータは枚数にして
なんと7万7千枚もありました。キョロキョロアセアセ
自分でもびっくりしました。
月あたりで考えたら600枚くらい。
デジカメだとそれくらいは撮影していますね。
貴重な10年間の思い出、パソコンとHDDで
二重に保存していくつもりです。

面倒くさいデータ移行の作業ですが
前回に比べるとかなり簡単になっているようにも思いました。
「お気に入り」登録しているデータは
エクスポート、インポート機能を使って数分で完了しました。
設定も今回はAIがガイドしてくれて言われる通りに
キーボードをたたいていたら完了、という感じ。
ユーザー登録も忘れないうちにしました。

この新しいPCをとりあえずむこう5年くらい使うとして
次回の交換時はAIが殆どの作業をしてくれて
もっと簡単になるのではないかな?
というか5年後も今のように
自宅でPCを使っているのかしら。
この頃は変化が速すぎて読めない。タラータラー

とりあえず、ブログをかけるコンディションになり
ほっとしているところです。
キーボードの感触とか操作の感覚とかまだ慣れないですが
スピードだけは確保されているのでストレスがなくなりました。
今月はブログの引っ越しもあり・・新しいことが続きます。
新ブログは限定記事で案内させていただく予定です。
どうかよろしくお願いいたします。(*^-^*)