今月は上旬に何度か京都へ出かけました。
私の京都歩きはダイエットと運動不足解消目的を
兼ねているため、現地では歩きます、歩きます!!



直近で出かけた日の歩数は1万4千歩。
実は翌日、すごい筋肉痛に襲われました

下半身のあちこちが痛くて仕方なくて。
ここ暫く筋肉痛になるという経験をしてなかったので
この痛み、久しぶりでした。
4月はこれ以前に2回京都に出かけていて
歩数はそれぞれ2万歩、1万2千歩。
なのに筋肉の痛みを覚えた記憶が全くありません。
それより1か月ほど前の横浜旅行では
4日間で35km超も歩いているのに
筋肉痛とは無縁でした。
何が違うのかしら。
と考えて思いついたのが「靴」でした。
ここ数年間、愛用しているスニーカーがあります。
神戸の靴屋さんが作っているもので、2万円弱で購入しました。
とりわけ有名でもなく、スタイリッシュなデザインでもないのですが
なんとなく履きやすくて、くたびれたら買い直し、を重ねて
今の靴で3足目です。
足腰への負担が少ないとは聞いていたけれど、
そういえば1日10km超歩いても、
靴擦れこそできたりしますが筋肉痛になったことがありません。
母にも一足買ってあげたら喜んでいました。
先日、脚を痛めた時に履いていた靴は
大手スポーツメーカーのスニーカーですが
多分、下位のグレードのものなのでしょう、
アウトレットで5千円くらいで買ったものでした。
普通に買い物やその辺を歩く時は
却ってこちらのほうが足にあたる感触が優しい感じが
していましたが・・・
実際、腰や脚には負荷がかかりあまり優しくなかったようです。
長時間歩いてみたらこんなに差があるのかと。
昔から靴は良いものを、といわれますが
これは正しいかもしれませんね。
なんでも値段が高ければ良いわけでもなく
日本では、たとえば化粧品などは、そのクオリティは
ドラッグストアものと大手化粧品メーカーものとの間に
価格ほど大きな差を感じません。
でも靴のクオリティは値段に比例するなあ!
と思った出来事でした。
GWにおでかけるなる方は靴選びの時に
参考にしてみてください・・・


