イメージ 1

この春の見納め、最後の観桜は遅咲きの御室桜でした。
原谷苑から2.5kmの距離。
お天気も良かったので40分歩きました~

原谷苑は交通のアクセスが悪いためか、
比較的人が少なかったですがこちらは世界遺産。
有名な御室桜の見ごろとあってか
平日とは思えないくらいの賑わいでした。滝汗アセアセ

イメージ 2

桜の頃の仁和寺はこれも初めて。
おむろ桜は背丈が2-3m程度と低く、
遅咲きであるのが特徴です。

京都市内の桜も多くが散りつつある4月16日時点で
こちらの桜は「満開」といいながら
実際はまだ5-7分咲きのようでした。

イメージ 3

白い花弁、ぽっこりとした姿かたちに気品を感じます。
若狭でみた楊貴妃桜に似ているようです。

イメージ 4

イメージ 5

桜エリアの間に作られている道を「順路」に沿って
ぞろぞろと歩いていかないといけません。
道が細く、人が多く、自由度低め。
あまり長いこと立ち止まって写真を撮ったりできない感じです。(T.T)

イメージ 6

桜の向こうにみえる五重塔とのツーショットです。
あいにく五重塔は修復中ですが青空を背景に
きれいな写真が撮れました。
以下、いろんなバージョンで五重塔と桜の写真を撮りました。
人が多くて映り込みを避けるのが大変でした。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 11

イメージ 12

境内、観音堂のあたりは新緑が目立ち始めており、
鮮やかな緑色が注意をひきました。

イメージ 10


イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

仁和寺では桜だけ観て帰るのももったいなく
久しぶりに御殿のほうも観ていくことにしました。
これについては次回〜。続きます。