
福井県に来て3度目の春です。
桜が咲く頃になるたびに思っていたのですが
こちらの桜は一本一本がとても大きいのです。
道を走っていてふと視界に入るのが
どこかの倉庫とか工場の横に植えてある桜の木とか。
この名もない桜が別の場所にあったら
名所になりそうなくらい立派な桜だったりするんです。
感覚的なものですが三重にいた頃、目にしていた
桜の木の1.2〜1.5倍くらいあるように思います。
とにかく大きいのでそれだけで立派。
桜は土壌の栄養分をかなり吸い取る性質があるそうです。
福井の桜が立派なのはそれだけ土の栄養分が豊かなのかな。
お米も美味しいものね。
以下、自宅から車で30分くらいの場所で撮影した写真です~

若狭町の小学校校庭脇に咲く桜。
下は駐車場。



桜が咲いて、田植えの準備が始まっています。



