
福井県嶺南地方はちょうどいまが桜満開。
どこへ行っても桜の木が悠々と枝を広げて花を咲かせています。

3月にアマチュア写真家の写真展を観に行ってきました。
その際、福井県内各所にある一本桜の写真が目にとまりました。
私が知っていたのは妙祐寺の枝垂れ桜だけでしたが
近辺にも立派な桜の木があるとのこと。
開花を待って、若狭町の寺院境内に咲く
楊貴妃桜を観に行ってきました。

お寺の境内に向かう道に咲く桜。
多分、無名の桜なのだろうけれど大きくて存在感がありました。
以降の写真は4月8日撮影のものです。

空はちょっと薄曇り。
満開の桜で空間がほんのりピンク色に。
この奥に見えるのが楊貴妃桜です。


樹齢200年以上。高さ5.5m、幹回り2m。
過去にも別の場所で楊貴妃桜という名の
過去にも別の場所で楊貴妃桜という名の
桜を観たことがあったような気がする(記憶が曖昧・・)のですが
もっと濃いピンク色の八重桜だったと思います。
その時の艶やかな花の印象とは対照的に
こちらは清楚で気品に満ちた雰囲気がありました。

京都の名所と違って、ここはこんな満開の花の下でも
他に誰もいないのですよね。

この時間、独り占めさせてもらって、
いろんな角度から花を眺め写真を撮りました。






もう散り始めている木もありました。
風が吹いてくると花びらが舞ってこの眺めも風情があります。
こちらはお寺の近くに咲いていました。
