イメージ 1

新元号を耳にした時、多くの人がそうだったと思いますが
最初のうちこそ、しっくりこないものを感じました。
その後、終日各局の番組が新元号の由来や意味を説明していて
それらを聞いているうちに、凛としたものを感じる
いい名前かもと思い始めました。

元号に「令」という文字が使われるのは初めてなのだそうです。
人間は新しいものに接する時、
諸手を挙げて歓迎するということは少なく、
警戒したり、拒否反応を示すことのほうが多いように思います。
「現状維持バイアス」という心理作用です。
私は新元号を知った瞬間は「えっ?」と思いました。
あの反応を思い出してもやっぱり私にもその心理が
働いていたのかなと思い返しています。

新元号が発表されて今日で3日目。
もし「令」の代わりに「安」や「永」、「久」など
予想されていたような文字が使われていたら、
安心感はあるものの、今頃は
ちょっと古臭いな・・
などと思っていたかもしれません。笑い泣き

昭和から平成に変わった頃、私自身はまだ学生で
人生これからという頃でした。
自身の若さに後押しされて進んできた
平成の時代とは異なり、令和の時代は
人生の折り返しを歩いていくことになります。
このままだとますます保守的になっていきそう。
新元号の時代も新しいこと、チャレンジすることを
恐れず変化を受け入れる心持ちで
年齢を重ねていけたらと思います。

ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ

イメージ 2

イメージ 3

昨日、4月の赤福朔日餅が届きました。
ゆかりんちゃんが今月も送ってくれたんです。
この記事を読んでくれているかしら。
いつもありがとうございます!爆  笑ラブラブ

4月は桜餅。塩っ気と控えめな甘さが美味しくて
昨日は早速、抹茶と一緒にいただきました。

こちらは3月に送ってもらったよもぎ餅。
素朴な味がしてこちらも大好きです。

イメージ 4

毎月1日にしか販売されないのでプレミアム感がありますね。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバー

イメージ 5

一年前の4月3日に撮影した写真です。
一年前の今日は小浜市にある神子の桜を観に行っていました。
昨年は開花が早くて3月末頃には見頃の桜が多くありました。

今年は・・・4月に入ってから寒の戻りで冬のように寒いです。
私が住んでいる場所からは滋賀県との境目にある山がみえるのですが
昨日はまた雪を被って白くなっていました。ショボーン

週後半(明日)以降は春の暖かさが戻ってくるらしいので
週末にかけてどこか桜の名所を訪れたいと考えています。
今年は何か所いけるかしら。短い花の時期は心も急きます!