イメージ 1

外交官の家から見える距離にあるブラフ18番館。
白壁に緑の窓枠、赤色の屋根。
絵本に出てきそうなかわいい家です。
こちらにも寄ってみることにしました。

イメージ 2

大正末期に建てられ、カトリック山手教会の司祭館として
平成3年(1991)まで使用されていたのだそう。
イタリア山庭園に移築されたのは平成5年(1993)。
平成という年号が出てくると、まだ最近まで現役の家として
使われていたのだなあ、と・・・ニヤリピンクハート

イメージ 3

当初はオーストラリア人貿易商の自宅として建てられたそうです。
直近ではキリスト教司祭の住居として使われていたためか
外交官の家や貿易商のエリスマン邸に比べて
全体的に質素な内装になっているように思いました。

これもサンルームでしょうか。
イメージ 4

冬の日など太陽の光がたくさん採れそうですね。

イメージ 5

二階寝室。

イメージ 6

この館に置かれている家具は「横浜家具」という
元町で製作されていた西洋風家具なのだとか。
宿泊していたニューグランドにも置いてありました。


イメージ 7

冬の寒々とした眺め。
西洋館巡りは今回は3軒のみでしたが
このエリアには見学可能な西洋館が7軒あります。
いつになるかわかりませんが
今度来る時は7軒全部巡ってみたいです。

さて、この後は石川町駅まで歩いて
そこから電車に乗り横浜駅へ。
駅近くで遅めのランチにしました。

デザートにシュークリームを注文しましたが
シュー部分が湿っていてなんとも・・滝汗

イメージ 8

イメージ 9

まだ日は高いけれど、早めに関西に戻ることにしました。
この後は新横浜から新幹線に乗りましたが
下りの新幹線は平日の昼間でもとても混んでいて
窓際の席はとれませんでした。
スーツケースもホテルから送っておいて良かったです。