
横浜人形の家を出て、山手方面に向かいました。
元町通りです。
雨天で暗い写真になってしまいました。
通り沿いにはおしゃれなお店が並んでいます。
もう10年以上前になりますが
ここで買ったFukuzoのロングフレアスカート、
今でも愛用しています

今回はお買い物予算はないので通り過ぎるだけでした。

この日の目的は山手界隈にある西洋館巡り。
最初の目的地、エリスマン邸に向かう道ですが
坂道がきつい



この傾斜の急な坂道は「箕輪(みのわ)坂」というのだそう。
横浜村の有力者が住んでいたことから
「代官坂」と呼ばれるようになったそうです。

坂道をのぼりきってからもう少し歩くと
ようやくエリスマン邸に到着しました。
スイス生まれの貿易商の邸宅として大正時代に建てられた家です。
設計はチェコの建築家アントニン・レーモンド。

入ってすぐのところにあるダイニングルームです。
ひな人形が飾られてやっぱり華やかな雰囲気。

この日は西洋館といわれる建物を3軒周りました。
藤製の椅子を置いたサンルーム。


ダイニングの奥にカフェがあり、当初はここでお茶休憩をと
考えていたのですが、ちょうどグループのお客さんがあったようです。
スタッフの方の慌ただしくされている様子が感じられたので
カフェに寄るのはやめておきました。
二階。

窓からの眺め。植えてある木もその向うの街並みも
日本離れしていますね。


バスルーム。
丸い輪はシャワーカーテンのレールでしょうか。
訪れたのが2月だったこともあり、
ぶるっと震えてしまいました。
オイルヒーターが備えてあるようなので
実際には思っているより暖かだったかもしれません。

窓の外をみるとエリスマン邸向かいにある
雙葉学園の学生さんたちが帰る様子がみえました。

お天気が悪かったので残念ですがこの辺、
緑が多く4月〜6月頃の新緑の頃は
明るく美しい景色がみられるのかもしれませんね。