イメージ 1

旅館の駐車場横にある交番。
湯交番・・って。爆  笑ラブラブ

イメージ 2

中心地である荒湯界隈。
前日は湯煙がもくもく出ているところで温泉たまごを作りました。

この辺はなかなか良い撮影ポイントらしいです。

イメージ 3

橋の横に夢千代像がたっています。
この役を演じた吉永さゆりさんそのものでした。

イメージ 4

夢千代さんは山陰の温泉街で生きる女性。
彼女は広島で母の胎内で被爆し、
成人してから原爆症を発症します。

吉永小百合さんは長く反核、反戦作品の朗読を
されているのを知っていましたが
それはこの「夢千代日記」撮影を通して、
原爆詩を知ることになったことがきっかけだったそうです。

イメージ 5

像の礎石は被爆した広島市庁舎前の礎石。

荒湯近くにある杜氏館。
その昔、酒造りに使われた樽や酒袋、
その他の道具類が展示されています。

イメージ 6

甘酒を無料で配ってみえたので一杯いただきました。

イメージ 7

雪は降ってないけど、外は震える寒さです。
温かい甘酒でほっこり・・爆  笑キラキラ

小さなお寺。

イメージ 8

正福寺という禅宗のお寺です。

イメージ 9

正福寺桜という独特の桜が有名なのだとか。

イメージ 10

がく片10枚でひと花を包み、雌しべが数本あるという八重桜だそうです。
花びら50〜100枚とはなんて豪華な桜なのでしょう~。
牡丹や芍薬のような感じなのかしら。
桜同士の交配でこんな花ができるのですね。

お堂です。冷たい空気の中できりっとした雰囲気を感じます。

イメージ 11


観光といってもこのくらい。
あといくつかあるようでしたが、寒かったので
このくらいで終わりにしました。

ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ

今回のお土産は・・・
どこにでもあるようなピーカンナッツ。(^-^;

イメージ 12

ウエルカムサービスの紅茶をいただいた時に
一緒に出してもらいました。
やめられない美味しさで〜。
一箱買ってきてしまいました。

それと但馬、丹波地域にいったら黒豆は必ず。

イメージ 13

黒豆茶、大好きなのです。優しい味なので自宅ではこればかり。

今回の旅行記はこれでおしまいです。
読んで下さってありがとうございました。