
1月4日の鯖街道です。(福井〜京都間)
この辺は雪が多く、全然溶けてません。
夜は凍結するのではないかしら

福井方面から京都に入る時、大原を経由します。
大原を通過して少し走ると八瀬というエリアに入ります。
そこにある九頭竜大社というお宮さんにいってきました。


割と新しい神社です。
手水舎には龍が。


こちらの神社の参拝方法は本殿を9回まわって
お千度をするという独特なもの。
お詣りする時も二礼四拍手、
「おんそわか・・・」という
言葉を唱えることとなっています。
本殿横でお千度棒を9本取り、
一周するたびに一本ごと棒を返し、
最後に御霊水をいただく、という。





ばちあたりな言い方ですが、ひとつ終わるごとに
コンプリート感があって楽しいお詣りでした。





数年前に浮き出てきたのだそうです。
御霊水。

こちらの神社のおみくじは吉とか凶ではなく
ひとことメッセージです。
これがなんだか心のうちを言い当てられているようで
ちょっとびっくりしてしまいました。
ここで得た気づきを大切にこの一年を過ごしていきたいと思いました。
