
冬至が近づくこの頃。
スーパーに柚子や南瓜が並んでいたので
そうだゆず味噌を作ろうかと。

出来合いのものは保存料とかいろいろ
気になるのです。
お味噌は京都の白みそを使いました。
材料は柚子、味噌、砂糖、みりん、酒。
材料の比率はゆず2-3個、
味噌300g、みりん300cc、酒300cc
砂糖は・・・多分70-100gくらい?

適当に味見しながら付け足しました。
(白砂糖は甘味が強いので
少な目のほうが良いかもしれません。)
味噌、みりん、酒、砂糖をいれて弱火で味噌を練ります。

弱火料理をするときはルクルーゼがとても役立ちます。
ルクル第1号はこのオレンジ色18cm。
名古屋でひとり暮らししていた頃、
16-7年前に買ったものですが本当に重宝しています。



ぐつぐつ・・・。

粘りが出てきた頃にゆずのすりおろしを投入。
皮は黄色い部分だけ。白い部分を使うと苦くなるそうです。

全部とけて煮立った頃に今度はゆずの絞り汁を投入して火を消す。
とろっと良い感じに仕上がりました。
柑橘の香りもとても良いです。

冷ややっこやほうれん草のお浸しに乗せたり、
おでんに使ったり、魚につけて焼いたり・・と
用途がいろいろありますね。
週末はジャムを作ってみようかな〜


