
城崎温泉近くの玄武洞公園。
今回の旅行で訪れた観光地としてはここが最後になります。
ここも正直、たまたま通りかかっただけの場所だったのですが・・・。
しかし、予想を裏切るようなスケール!
ここすごかったです。
福井の東尋坊を上回るかもと思ったほど。
大きさを少しでも伝えたいため写真を縮小せずにアップしています。
なのでパソコンでみている場合はよかったら
上の写真をダブルクリックして画面いっぱいにしてみて下さい。
見学している人間と比較してその大きさがわかると思います。
洞の上あたりで奈良の大仏サイズだと聞きました。
全体ではちょっとしたビル並の大きさなんです。


160万年前の火山活動によるマグマが冷えて、
応力の働きでこんな六角形状の柱のような岩になったのだそうです。
案内して下さったガイドさんの手と鉄の輪です。

岩には磁力があるらしく、
鉄がふっと吸い寄せられて岩肌にくっつくんです。
火山活動で形成された玄武洞の岩石が
現在の地球の磁気と反対の方向に磁化していることが
100年近く前に発見されたそうです。
ちょっと専門的でよくわからなかったのですが
このことから、かつて地球の磁場が
現在とは反対の時代があったことが示され、
地質学会の中では大きな発見だったそうです。
「磁場」ということでスピリチュアルに興味がある人には
「パワースポット」と感じる人も多いそうです。

下の写真・・・
左端部分に赤色で丸く囲った場所があるのですが・・・
丸く囲われているのは「スズメバチの巣」なんですよ!

丸く囲われているのは「スズメバチの巣」なんですよ!
これは1~2年前のものだとか。
この公園内には玄武岩でできた岩壁が数か所あり、
他のところにも巣が作られていました。
遠すぎて誰にも届きませんね。
下方にある池に岩の姿が鏡のように映り込んでいます。


上の実物、下の池に映り込んだ図。

大自然のスケール感を楽しめるすごい場所でした。
こんなに感激ものの場所なのに駐車場には
車が数台停まっていた程度。
入場料もかかりません。
城崎温泉を訪れたらすぐ近く。
ここを知らずにいるなんてもったいない観光地だと思いました




