
今回旅行するまで知らずにいたのですが
西は鳥取砂丘から東は京都府京丹後市あたりまで
山陰海岸沿いのエリアを山陰ジオパークエリアと呼ぶそうです。
多彩な自然、文化を有する場所として
数年前に世界的にも認定され観光推進をしているとのこと。
sanin-geo.jp/info-index001

この辺、ゆるゆるドライブしていると
視界に飛び込んでくる風景が
次々と変わってゆき、とても楽しいです。
太平洋側に比べると交通量が各段に少なく、
のろのろ運転でも後続車に迷惑をかけることも
あまりないのもありがたい。



やはり前知識なしで走ってたので
あっ!と思った頃には通り過ぎてしまった場所も多くありました。
名所を全部をチェックしたわけではないのですが
立ち止まって写真撮影したいくつかを・・・。
このあたり多分竹野海岸と呼ばれるところだと思います。


「ハサカリ」というのは「挟まる」という意味だと思いますが
大きな岩と岩との間に丸っこい岩が挟まれた構図になっている奇岩です。

ちょっと離れたところから撮影。
どうやってこの岩ができたのでしょう。
それを想像するのも面白いです。
更に東へドライブしていくと遠くに自然のトンネルのようなものが!
山肌の中にぽっ!と空の青色がみえたのでとても目立つのです。

この近くに車を停めて歩いてみます。

なんだかサスペンスドラマに登場しそうな場所。

更に近づいてみます。

この日は青空が広がる良いお天気だったので
洞窟の岩がフレームのような役割を果たし
フレームの合間から空と海の青色がのぞく絵のような光景でした。
撮影する位置をすこしずらすとこんな感じに。

私は美術館巡りも好きですが
大自然の中に身を置くのはもっと好きです。
自然の造形ってすばらしいですね。
今回旅してみて、山陰海岸といっても鳥取砂丘以外は
殆ど人影がみられないのが残念に思いました。
観光資源としてはとても素晴らしいものが多いと思うのですが。
続きます~ 





