イメージ 1


先週末、京都市内へ食事に行きました。
6時からの予約に随分早く着いてしまったので
近くに車を停めて近辺をぶらぶら散策。

歩いているとふと目に留まるお地蔵様。
一般のお宅の家と家の間とか玄関の横にお祀りされています。
きれいなお花や供物が供えられ、飾りつけがされています。
日々、それをする誰かがいるということですね。

イメージ 2

おしゃれなお店の横にもお地蔵様。

イメージ 3

あ、こんなところにも!ラブ
さすが京都・・・

イメージ 4

昔ながらの銭湯がありました。

イメージ 5

下の洋風建築は大正時代の建物。
京都中央電話局上分局の局舎として建てられたものです。
近代建築の中は・・・よく見ると1Fはスーパーマーケット、
2Fはスポーツクラブが入っています。
ヨーロッパの街のようにこうやって景観が保たれているのは良いことですね。
ファーストフードやコンビニの看板もこの街では控えめです。ニコニコラブラブ
イメージ 6

奥に長~い建物の造り。

イメージ 7

かわいいお惣菜の食堂。
メニューをみると若狭の朝定食として
鯖の塩焼き定食がありました。

イメージ 8

近くに住んでいたらふらっと行ってみたいかも!

ソーセージのお店。ここも惹かれる!チューアセアセ

イメージ 9

河原町通りもこの辺までくると、騒がしさもないですが
さりげなく素敵なお店がたくさんあるようでした。

小さな古書店をのぞいてみました。
近くに大学も多いためでしょうか、背の高い棚に並ぶ
本から醸し出される雰囲気が違うのです。
大型リサイクル書店とは違う、シックで知的な空気感で。ニヤリピンクハート
やっぱりこういう本屋さんはいつまでも残ってほしいと感じました。

下の写真は街の中心からかなり外れた大原です。
通りかかった時にふと目に留まったので写真を撮りました。

イメージ 10

先日の台風による強風が原因でしょうか。
枝がぼきっと真ん中から折れています。
これは実はとても軽傷なもので
ここへ来るまでの鯖街道~大原では
根っこの部分から見るも無残なほどに
ごっそり抜けて倒れている木を無数に目にしました。

通行の障害になっているものは
大方が取り除かれていましたが
道路からちょっと奥まったところにある倒木は
すぐに処理できるような数ではなく、
ほんとに「山全体が重傷アセアセアセアセ」状態・・・。
今年最強の台風の威力を目にしたようです。