
初夏の頃に作った梅酒。
昨日、様子をみてみたらこんなになっていました。
ひとりで作るのは今回が初めてだったので怖々でしたが
冬の初め頃には飲めるようになっているかな~
今年は残りの梅で梅シロップも作りました。
シロップのほうは一週間くらいでできあがります。
夏の間、お風呂上りなどに炭酸水で割って飲んでいましたが
爽やかでとても美味しいです。
気のせいか疲れもとれる気がし、
我が家の重宝食品になっています。

先月・・・名田庄(京都府と福井県の県境あたり)の
道の駅で買った古代米。
白米に1-2割混ぜて炊く、と説明があったので
その通りに炊いてみたところ・・・
白米にも色が移ってこんな色に!
炊飯器の蓋をあけた時、一面真っ黒・・・というか
濃い紫色になっていたので、こんな色に~?と驚き・・・

黒米って別名、紫黒米といわれているそうです。

その他にも「薬米」ともよばれて中国では歴代皇帝に献上されてきたのだとか。
栄養成分をネットで調べてみたところ、ビタミン、ミネラルなどが豊富なほか、
黒米に含まれるアントシアニンに活性酸素を取り除く効果があるため
美肌(老化予防)、がん予防効果もあるそうです。良いことづくめですね。



食感はもちっとしていてなかなか美味。
そして昨日はとても嬉しいことがありました。

岡山のブロ友さんからサプライズで葡萄のプレゼントが~。



シャインマスカット、ピオーネ、瀬戸ジャイアンツの詰め合わせです。
数日前のことですが、主人が
「そういえば昨年〇〇さんからいただいたマスカット美味しかったなー」
と、ぽろっと言うのですね。
「あー、美味しかったなー、食べたいなー、どこで買えるの?」
という話になり、今年は自分たちでお取り寄せしようかと
話していた矢先でした。
受け取ってすぐにブロ友さんにお礼を伝えたところ、
ふと思い立って送って下さったとのこと。
これは「ぶどう食べたい」という福井発の私達の邪念(笑)が
岡山まで飛んでいったのかと思いました。
本当にびっくりするできごとでした。

夕方に届いたので冷蔵庫でシャインマスカットを
急速冷蔵してデザートにいただきました。
マスカットは実がぱーんと張っていて
口にいれるとパリっ!と音がたちそうな瑞々しさ。
甘くてジューシーでなんとも贅沢な気分になりました。
ありがたいかぎりです。