イメージ 1


8月15日~16日、1泊2日を神戸で過ごしました。
このお盆、主人の仕事の休みは取れないだろうと諦めていました。
休みが取れるとわかったのが14日の夜。

それから急いでネットで宿泊先を検索したのですが
こんな時期に部屋があいている旅館など当然ながらなくて・・・。ショボーンアセアセ

普段一生懸命働いてくれている主人のために
温泉にはいれて、美味しいものを食べられて、
リラックスできるところ・・と思って探したのがここでした。

イメージ 2

六甲アイランドに立地するこのホテルには
天然温泉を使ったスパがあるんです。

チェックイン時にちょっとしたごたごたがあり、
スパ・フロア直通エレベータがあるフロアに
プチ・アップグレードしてもらいました。
ここのフロアなら浴衣をきて外に出てもOKとのこと。

イメージ 3

照明落とし気味でシックな感じ。

お部屋はちょっと広めのデラックスツイン(36㎡)を予約しました。



イメージ 4

ドアをあけたらもうひとつドアがあるので廊下を歩く人の
気配を感じることもなく静かに過ごせてよかったです。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

ほっと落ち着く茶色、ベージュ、ネイビーでまとめたインテリア。

ちょっとお部屋の中を探索してみます~
バスルームは広くてきれい。

イメージ 8

今回は夜も朝も温泉に入りにいっていたので
こちらのバスを使用することはありませんでした。

アメニティも十分ついてました。

イメージ 9

フェイスマスクも。チューピンクハート
イメージ 10

ミネラルウォーターのサービス。

イメージ 11

浴衣と温泉利用時のスリッパ。

イメージ 12

イメージ 13

室内用の使い捨てスリッパも別にありました。
貴重品入れとパジャマ。

イメージ 14

ゆったりしたパジャマは上下セパレートで
着心地よくておかげでよく眠れました。

イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17

イメージ 18


以下3つの写真はネットからお借りしたものです。
ここは自家源泉の神戸六甲温泉というのだそうです。
いかにも温泉色な感じのお湯。

イメージ 19

イメージ 20

湯温は程よく、露天風呂は好みのぬるめ。
朝風呂も入りましたが、夏とは思えない涼しい風が
海のほうから吹いてきて気持ちよかったです。

今回は温泉料金込みのプランで申し込みましたが
利用料が結構高い目のよう。
繁忙期にもかかわらず利用客の数もそこそこで
静かに寛げたのが有難かったです。

サウナは2種類ありました。
私が使用したサウナは身体を60°くらい
ゆったりと傾けて座れる石の長いすにもたれるようになっていて
なんだか岩盤浴しているようなぽかぽか具合。
サウナが苦手な割には結構長居してしまったほどでした。

お風呂あがりにくつろぐスペース。

イメージ 21

このエリアは冷房をきかせてありますが
お隣に暖かくした部屋もあり、
そこではヨガとかできるようになってました。
マッサージやエステサロンもあり、
都会のスパという感じで全てが快適でした。
今回は旅館がとれなかったので
シティホテル滞在を選びましたが
こういう場所で過ごすのもいいものだと思いました。

時間が前後しますが、こちらはホテル内のカフェ。

イメージ 22

チェックインしてからお茶休憩にいきました。

イメージ 23

イメージ 24

かなり広く、天井も2Fくらいまで吹き抜けで
明るくて気持ちがいいです。

イメージ 25

翌朝の朝食会場もここでしたが、予想外の激混み!
広い会場なのに20組近い順番待ちとなり
ここでようやくお盆のピーク期間に滞在していることを
実感することに。

イメージ 27



イメージ 26

ビュッフェのお料理は種類もそこそこあり、
おいしいオムレツもブースで作ってもらえ満足でした。

今回の滞在で全般に気になったのは
繁忙期であるのにスタッフの数を抑え気味に
しているのではないかという点でした。

これはチェックインの時も結構待たされたし、
レストラン予約のため電話をしてもなかなか
繋がらなかったりとかずっと感じていました。
朝食時もテーブルはあいているのに
片づけが追い付かずに待たされるという感じでした。



イメージ 28

この辺だけは同じ繁忙期に泊まっても
全くストレスを感じることのなかったオークラホテルのほうが
上だったかもしれません。

それでもひとりひとりのスタッフさんはとても丁寧、
親切に対応してくれて、
トータルでは良い印象が残る滞在でした。
なんだかんだいっても気に入りました。
機会があればまた利用したいホテルです。

夜は最上階にある鉄板焼きで神戸牛のステーキを堪能しました。
続きます~