イメージ 1

暑い日が続きます。
昨夜はエアコンをつけたまま寝ていたので
目覚めてからくしゃみ連発です。えーん

昨日はおひとりのブロ友さんが
ブログを閉鎖されてしまいました。
更新を楽しみにしていた方でしたので
なんだか寂しい今日です。



旅行記の続きです。
翌日、この日も結局レンタカーを借りました。
最初に訪れたのは寒霞渓。
「かんかけい」と読みます。
大分県の耶馬渓、群馬県の妙義山と並び
「日本三大奇勝(奇景)」と称される景勝地です。

大きな奇岩、奇石でできた渓谷の間を
ロープウエイで通りぬけていきます。

イメージ 2

ロープウエイの発着地点に到着。
駅の名前は紅雲亭といいます。
いまの時期は美しい青葉が広がっていました。

イメージ 3

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでも
星付きで紹介されているそうです。
私が訪れた日はお客さんは少な目でしたが
うち半分は外国人のようでした。

イメージ 4

イメージ 5

頂上は広い公園になっています。
展望台からのビューも素晴らしい。

何万年もの間の火山活動、地殻変動、浸食活動などによって
いまの絶景が作られてきたのですね。

残念ながらガスが出ていて曇っていましたが、
湿度の低い晴天の日はきっと
ためいきが出るような美しい景色が
眺められるのだろうな・・・と。

イメージ 7

丸い枠はかわらけ投げのターゲット。

イメージ 6

イメージ 8

標高数百メートルあるので、
地上よりは若干気温が低いようです。
ここには全部で20くらいハイキングコースがあるようです。
でもこの時期に長距離歩くなんて無理無理。

写真を撮ってすぐに復路のロープウエイに乗り込みました。
寒霞渓はロープウエイに乗らずとも
車で頂上にくるルートがあるみたいです。

でも時間待ちしてでも、
乗車料金を払ってでも
ロープウエイで行くほうを
選んだほうがいいと思いました。

たった5分の空の旅ですが、渓谷の間を通る
ロープウエイの窓からは巨大な奇岩が近くに迫り、
次々と絶景が展開していく様子を
目にすることができます。
この5分間の旅は非常に感動的でした。

以下はロープウエイの往路復路の車窓から
撮影した景色です。
順番ごちゃごちゃになってるかも。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 13


イメージ 11

イメージ 12


イメージ 14

途中で山頂に向かうロープウエイとすれ違いました。
小さい子供さんがこちらに手を振ってくれていました。
私が訪れた日は往路復路とも車内はガラガラで
一番良いポジションから写真を撮ることができたのですが
これが紅葉の時期になるとロープウエイに乗るまでで
一時間待ちなのだそうです。

下はネットからお借りした写真です。
寒霞渓の秋の風景・・・
きれいですね。いつか行きたいな!ラブラブ

イメージ 15

もちろん、滴る緑に覆われた
今の時期もとても素敵でした。(*^-^*)
イメージ 16