イメージ 1

今年の連休は特に遠出はせず、近辺をうろうろとして過ごしています。(^-^;
日曜日の午後、京都までドライブに出かけてきました。
北のほうなら混雑が少ないかなと大原近くにある蓮華寺へ初訪問。

イメージ 2

修学旅行生はお断りのようです。
訪問者がここで静かな時間を過ごせるようにとの配慮でしょうか。

イメージ 3

お寺の由緒。昔は京都駅近くにあったようです。
でも移転してきたのが江戸時代の初めで
京都駅なんていってる時代ではないですね。笑い泣き

石川丈山は詩仙堂のお庭を造ったひと。
このお寺の作庭も丈山という説があるらしいです。

イメージ 4

座敷にあがった時に目に飛び込んできたのは
息を呑むような眩しい緑。
まるで時間が止まった絵のような世界でした。ラブ

イメージ 5

畳にも緑色が反射しています。
この時期ならではの木々の瑞々しさを感じます。

イメージ 6

ちょっとひいてみるとこんな感じ。

暫く前、額庭で有名なあるお寺さんにいったところ、
真夏のプールではないですが、
芋の子を洗うような大混雑で。

カメラを向けても映り込むのは人の頭ばかり。
あまりの賑々しさにとてもわびさびを楽しむというには
ほど遠かったという想い出があります・・・(苦笑)


イメージ 7

晴天の日曜日に、美しい庭を目の前に
静寂に浸れるなんて・・・
なんだか穴場をみつけたような気分。

静けさの中に身をおきながら
自然の湧き出る生命力を感じました。


イメージ 8

イメージ 13


イメージ 9

イメージ 12


イメージ 10

イメージ 11