
YOKU MOKUのシガールをいただきました。(*^-^*)
バターの風味がたっぷりの焼き菓子。
とても繊細な食感です。カロリー高そうでやばいやばい。(;・∀・)
先日、京都市中心部の新京極通りを歩いていたとき
ふと立ち寄ったせんねん灸のお店・・・(^-^;

とてもかわいいショップでした。(≧▽≦)
スタッフさんがお灸の仕方とかいろいろ説明してくれ、
試しに数か所、お灸をすえてもらいました。

過去にも見よう見まねでやってみたことがあったのですが
火が消えたら肌から外していました。
本当は火が消えてもしばらくは外さずにそのままにしておくとのこと。
しばらくすると肌の奥がじわじわと温まってくるのを感じます。
何も感じないところは血液の流れか気の流れか?
体内でも巡りが悪いところで、流れが滞っているのだとか。
この日、お店を出て歩き始めた時、足元がじわじわと汗ばんできて
身体中がぽかぽかとするのを感じました。
身体が温まるとなんだか気持ちいいものです (*^-^*)
少量入りのせんねん灸を買ってきて
ここ数日、自宅でも夜に試しています。
美容面でも肌のたるみや頬のむくみを
解消するツボもあるそうです。
自宅でのお灸の残骸・・・

15年くらい前にベルギーを訪れた時、
使うあてもなく買ってきた真鍮のお皿が
いまになって役に立っています。(^-^;
なんとなく体調がすぐれない、疲れがとれない、だるい、
手足が冷えるetc., etc.,・・・
こういうのは東洋医学で病気の前兆である
「未病」と呼ばれてきました。
お灸は温熱で血行を良くし、自然治癒力を高め、
症状を改善する効果が見込めるそうです。
最近になって予防医学に注目が集まっていますが
東洋医学は2000年も前から
既にそこに目をつけていたのですね!