
小浜市内の水がきれいな川です。
毎年3月12日に奈良の東大寺二月堂でとり行われるお水取り。
それとここが深く関係していることを知りました。
お水取りに先立つ10日前の3月2日にここから
お水を送る神事がとり行われます。

ご神水はこの地から10日かけて
地下水脈を通り、奈良の東大寺に届く・・とされています。
水をくみ上げる二月堂の井戸の名前が「若狭井」というのも
歴史的に若狭と奈良の深い繋がりを想像させますね。
ここは東大寺初代別当の生誕地でもあるとかで
当時の日本は強く大陸の影響を受けていたことが伺えます。

環境庁から名水百選にも指定されているそうです。
この日は曇り空だったのですが、それでも水は青さが際立っていて
とても清冽な感じがしました。

お水送りの行事の時、白装束のお坊さんや山伏の恰好をした人が
たくさんやってきて神事をとり行うそうです。
昨年、問い合わせたら誰でも参加できるとのことで
行く気満々だったのに当日のあまりの寒さと悪天候に心が折れて
外に出ることができませんでした。(/ω\)
今年こそは・・・と思っています~。(^^)v

