
あけましておめでとうございます。
新年も幸多き年でありますようお祈り申し上げます。
2018年もどうぞ宜しくお願いします。

福井県で初めてのお正月を過ごしています。
元旦の今日はまず自宅近くの氏神様に初詣を済ませ、
若狭のパワースポットといわれる若狭彦神社、若狭姫神社に
お詣りに出かけました。

若狭姫神社では立派な千年杉を仰ぎみました。

次に向かったのが若狭彦神社。
不思議だったのはこの2つの神社に
お詣りする直前まで雨が降っていました。
鳥居をくぐった頃から
青空が見え始めるということの繰り返しでした。
日本海側の冬は一日の天気が変わりやすいこともありますが
「禊の雨」のように感じました。


お手水は山の湧き水です。
思っているほど冷たくありません。

最後はこちらにもお詣り。(八幡神社)
こちらはずっと降り続いていました~
これまでは毎年、お正月は旅行に出かけていたので
初詣は旅先の有名な神社に行っていました。
当然ですが有名な神社のお正月は大賑わい。
そして目の前に見えるのは常に
黒々とした人の頭、頭、頭・・・でした(笑)
今年は静かな空間で穏やかな初詣をすることができました。
うん・・・こういうのもいいかも!

こちらでは大型店やスーパーなども元旦はお休みのところが多く、
静かなお正月です。子供の頃の記憶にある「お正月らしいお正月」を思い出します。
相変わらず外はめちゃ寒くて~
家に戻って熱々の善哉を作りました。(*^-^*)

今年もいろいろなことが綴れる一年であるといいなと思います。