イメージ 1

3連休の2日目、初めて兵庫県の出石に行きました。
出石といえば皿そば!
調べてみると出石だけで蕎麦屋さんが50軒ほどもあります。
クチコミもそれぞれ。
出石蕎麦の老舗といわれる「南枝」さんにいってみることにしました。

暖簾にも書いてあるとおり宝永3年創業。
出石そば発祥のお店だそうです。

イメージ 2

時の藩主が信州上田からのお国替えの時に初代店主を
随伴したのが始まりだとかで、ルーツは信州にあるのですね。
小上りの席が3卓、テーブル2卓でこじんまりとした店内です。

メニューは皿そばのみ。(1人前840円)
なので、オーダーは何人前いるかどうかを尋ねられます。(*^-^*)

イメージ 3

出石そばはどこでも1人前が小さいお皿5皿、というのが基本のようです。
お店の壁には一人で50皿食べた!とかの記録が書かれた色紙が
たくさん飾られていました。

イメージ 4

そばはコシがあって風味豊かな感じ。
一皿は2~3口で食べられる量です。
最初は何もつけずにお蕎麦の味だけを楽しみ
次はおつゆに薬味をいれて食べてみたりしました。
つるつるののど越し、美味しいです。

イメージ 5

ただ、つゆは醤油の味が強く、
関西風の甘い目のつゆに慣れていた自分には
若干、辛く感じてしまいました。(^-^;
ん~、こういうところに関東風、関西風の違いが現れるのですね。

そばを食べ終わる頃にそば湯を持ってきてもらえます。

イメージ 6

そば湯はあっさり目。
1枚130円で追加注文もできますが
5枚食べたらすっかり満足してしまいました。(^-^;

イメージ 7

お会計を済ませ、出石の観光に出かけました。
ごちそうさまでした。
続きます~


南枝 皿そば 本店
兵庫県豊岡市出石町柳63