
姫路駅です。
ここは新幹線停車駅でもあります。
黒い建物は展望デッキ。
観光に時間がないひとはとりあえずここから
お城を眺めることができますね。
黒色の門の形を連想したのですが、
やはり木と鉄を組み合わせて
「城門」をあらわしているそうです。

実際は駅前の通りをまっすぐ行った先に天守閣が構えているので
デッキに登らなくてもお城の姿がみえます。
普段の日常に世界遺産がみえる風景があるなんて
すごいなと思ってしまいます・・・。
駅界隈。適度に都会で、、、
これくらいの規模の街は生活が便利でしょうね。



駅前の交番。遊びゴコロがあっていいなあ。

英語表記のみ。さすが世界遺産の街だからでしょうか。
県立歴史博物館と市立美術館の表記は
戸惑う日本人はいないのかな。

ココ、行きたかったカフェの入り口。
十五夜のお月見の前でそのデコレーションなのか
ライオンさんに耳がついている・・・

ここも心残り。
街路樹。素敵な風景でした。秋はきれいに色づきそう。

昔は駅から歩いているあたりも外堀の内側だったようで
石垣の跡やいろいろ残っています。


旅行に出かけてから既に2週間が経過してしまいました。
これから年末にかけてあっというまに時間が過ぎていくのでしょう。
今回の旅の記録は以上です。
お付き合いありがとうございました。<m(__)m>