イメージ 1

天体観測を趣味にしている友達が先日のアメリカでの皆既日食観測のため
ポートランドに行ったらしく、その時の写真を送ってきてくれました。
性能の良いカメラで撮影したのだと思いますが、
なんとも迫力と凄みを感じる写真です。

どこかのファイルに保存してわからなくなるといけないので
ブログに保存しておこうと思います。(^-^;
こんな天体ショーが目の前で展開されるなんて
すごくいい経験をしたのだなあと羨ましくなりました。

そういえば日本でも5年前に日食が観測されましたが
あちらは金環日食と呼ばれていたような・・・と調べてみました。
金環食は見かけの月の大きさが小さいのでこんなふうに
空が真っ暗になることはないのですね。


イメージ 2

皆既日食は太陽面が完全に月に隠れてしまうので
太陽の炎の部分(コロナ)が輝くようにみえます。

以前どこかで起こった皆既日食の時、空が闇に包まれてしまうと
フラミンゴが眠りにつき、咲いている花が閉じ・・と
自然界が反応を見せていたのがとても印象に残っています。
地球の生命は全て非常に微妙な天体の動きのバランスの上に
成り立っているのかと思った記憶があります。(*^-^*)

観測したというポートランド郊外。
日本と違って空間が惜しげもなく~という感じ。

イメージ 3

もう一枚送ってくれたのがロサンゼルスで展示されている
スペースシャトルの実機。
35回も宇宙に行ってきたのだそうです。


イメージ 4

毛利さんや若田さん、土井さんなどの日本宇宙飛行士が搭乗しました。

Endeavourとは努力、尽力、奮闘、という意味。
18世紀の英国の探検家ジェームズ・クックが探検航海で使った船の名前がEndeavourでした。
クック船長は3度めでオーストラリアに上陸し、ヨーロッパ人で初めてハワイをみつけた人です。
先人の功績に想いを馳せて名前をつけたのでしょうか。(*^-^*)

宇宙のこと、星のことを考えると日常で起こっているいざこざのあれこれが
とても些末なことのように思えます。
ただ普段はそういうことに執着してしまうのが人間なのですね・・・(T.T)

イメージ 5

さてさてもうひとつ。アメリカンハンバーガーです~(#^.^#)
でも撮影地は日本の滋賀県。(笑)

この夏は仕事をしていたのでどこにも行けずでした。
先日、竜王のアウトレットに行った時に夕食代わりに食べたものです。
ハンバーガーは大きすぎて、食べきれず半分くらい食べてOUT・・・。
やっぱり私にはモスバーガーで十分かと再認識した日でした。

細いフレンチフライ、オニオンリングは揚げたてで美味しかったです。
ケチャップやマスタードもアメリカサイズは大きいですね・・・(笑)


イメージ 6