イメージ 1

街の中心にある白亜の建物は豊岡市役所。
この地域(豊岡~城崎)は1925年の北但大震災で壊滅的被害を受け
建物の大半が倒壊、焼失してしまったそうです。
現在の建物は震災後の復興シンボルとして1927年に建築されたもの。
立派な建物です。当日、選挙の投票所になっていました。

イメージ 2

イメージ 3


随所にみられる「コウノトリ」の文字やイラスト。
豊岡市は国の天然記念物、コウノトリをの研究、増殖、野生復帰などをしている街として知られています。

でも地方都市のかなしいところ。
きれいな商店街も殆ど人影なし。( ・´ー・`)

イメージ 4


イメージ 5

大通りを挟んで市役所の向かいに建つルネッサンス建築は
1934年に兵庫県農工銀行豊岡支店として建てられたもの。
旧南庁舎別館として使用されていましたが、2014年に改修され新しい複合施設
「豊岡1925」としてオープンしました。

イメージ 6

内部はレストラン、カフェになっていました。
部屋数は少ないですがホテルとしても使われています。
この日はここのレストランで夕食をいただきましたが
天井が高くレトロな雰囲気の空間がありました。

こちら市役所の新設部分。モダンな建物です。

イメージ 7

近辺を歩いていると味わいのある建物が残っていて面白い。

イメージ 8

イメージ 9

年季の入った商店街の建物です。ここの一部をズームアップしてみると・・・
イメージ 10

なぜか布袋さん。(#^.^#)

イメージ 11

イメージ 12

通りは新と旧がまじりあっているような感じでした。

イメージ 13