
メタセコイヤ並木から暫く車を走らせて
琵琶湖北端にあるカフェに向かいました。
周囲はこんな感じ。
ん、こんなところにお店が?という。


古い石積みの上に建てられた蔵を改造した古道具屋さんが
兼業でカフェをされています。
この石積み自体が江戸時代のものだとか。(^-^;
ちょうど琵琶湖を見渡せるテラス席が空いていたので
そちらに案内してもらいました。

カメラを右側に向けると。

湖面に太陽の光が反射してキラキラと輝いてとてもきれい!
交通量も行き交う人も少なく、静寂に囲まれたような場所です。
ここは結構、穴場的なお店かと。


ちょっと遅い目のお昼ご飯にハヤシライスをいただきました。
酸味が効いていて美味しかったです。

食後のデザートは洋梨のタルトとアイスコーヒー。
今回は注文しませんでしたが
ホットコーヒーはフレンチプレスでサーブされ、
深い味わいのコーヒーが楽しめるようです。(*^-^*)

価格の3割くらいは「景色代」かもしれないですね。
でもそれも納得できるくらいの心癒される風景です。

古道具屋さんなので店内にはこんな看板も。
昭和30~40年代くらいのものでしょうか。




静かな環境が何よりの魅力だと思うので
あまり知れ渡って欲しくないな~と
思ったのも正直なところ。
素敵な隠れ家的カフェでした。(^-^;
古道具カフェ海津
滋賀県高島市マキノ町海津2080-7