
岡山駅周辺を歩いてみました。
駅の前には桃太郎の銅像が。
やっぱり岡山ってこれのイメージ。(*^-^*)
岡山の街は名古屋をちょっとおとなしくしたような雰囲気で
名古屋や大阪のような高層ビルは殆どなく、
大都会というよりは中都会という感じです。
新幹線の「のぞみ」が止まり、
近くに空港もあり、JRと競合しているとかで
羽田便は一日に11便もある。
東京へのアクセスも良く、いろんな面で便利なのではないか。

夕食の目的地に向かって通りを歩いてみましたが、
程よい都会感が良いなと思いました。(*^-^*)
今度住むならこういうところもいいなあ。

これは富山駅でも見ました。
便利なシステムだと思いますが同時にメンテも大変そう。

高島屋。岡山にはもうひとつ天満屋というデパートもあります。
あと駅のすぐ近く、というか私が宿泊していたホテルの横に
巨大なイオンタウンがありました。(これはまたのちほど)

駅から徒歩10分~15分、大通りからちょっと横に入ったところに
目的のお店がありました!

創業80年の和食店。
後で知りましたが、岡山名物のデミカツ丼発祥のお店がここだそうです。
一見、料亭ぽい外観に一人旅の場合はたじろぐ・・・(笑)

でも入ってみたら大丈夫。(*^-^*)
店内はこんな感じで、注文も入り口の券売機で買うというシステムでした。
混み合う前の早い目の時間に入ったのでお客さんは私の他に2組のみ。
ひとりでゆったりと大きいテーブルを使わせてもらいましたが、
混雑時はおそらく相席になるのと違うかな。

メニューです。
基本はデミカツ丼と玉子とじカツ丼の2種類。
デミカツのほうはお肉が「ヒレ」、「ロース」のどちらかを選べ、
あとサイズもS~LLという感じになってます。

小さい玉子丼と小さいデミカツ丼という組み合わせもありましたが
その辺はもう若い方の領域かと。私は本命のデミカツ丼だけで・・・
ということで、並盛りのヒレ(900円)でお願いしました。

お味噌汁とたくあん漬けがついています。
お店秘伝のデミグラスソースがたっぷりとかかっています。
もう少し汁っぽいものかと想像していましたが、わりと密度の高い質感。
実際食してみると、ソースは甘味がやや強め。
なのに食感がとてもさっぱりとしていて全然くどくないのです。
サクサクのトンカツとの絡み具合がなんともいえず美味。
カツの下には茹でたキャベツが敷いてあり、
ほんのりとした甘味を添えてくれる感じです。

正直・・・地域限定グルメにしておくのはもったいないのではないかと思うくらいでした。
こんなに美味しいカツ丼を今まで知らなかったなんて
人生損した気分・・・というと言いすぎかもしれませんが
そうい言いたいくらいの美味しさでした。
偶然ですが、私がこの店を訪れた翌日、
テレビ番組の「ケンミンショー」でこのデミカツ丼が紹介されていました。
(ゆかりんちゃんがLINEで教えてくれました!)
ゲスト全員から大絶賛されていて、テレビを観ながら私も頷いていたのでした。(^-^;
岡山に行ったら絶対次回も行こうと思います。ごちそうさまでした☆
味司 野村
岡山市北区平和町1-10
086-222-2234