
実は先週、岡山県へ行っていました。
2日間の自由時間のうち、一日はまるまる倉敷で過ごし、
翌日は岡山在住のブロ友さんとお会いして、
これもまる一日かけて現地での
城巡りにお付き合いいただきました。
この日の目的地は日本3大山城のひとつ、備中松山城!
標高430メートルの山の上に建つ天守は
日本に12しかない現存天守のひとつでもあります。
此方のお城は途中まで車で行けるので駐車場に車を停めて、
そこからはシャトルバスに乗車。
ふいご峠(8合目くらい)まで連れていってもらえました。
それ以降は徒歩での登山です。
登山道の入り口においてあった杖。
一本お借りしました。

こんな山道が続きます。
杖があると楽。
前の週まで岡山もかなりの夏日だったらしく、
炎天下の登山はしんどいなあと
思っていましたが、この日はやや涼しい目の日。

時間的には20分程度の登山なのですけれど
これが結構、足腰にきますー。
運動不足の身体にはこたえるーー(涙)

狭くて急な登り道。
本当に「難攻不落のお城」ですわ~ (T_T)/~~~
昔はこんな山道を重い鎧を着て武器を持って登っていたなんて。
私が兵だったら、登り切ったとたんに力尽きて倒れてしまいそう。苦笑

あっ!石垣が見えてきた!(喜)


兵庫県の竹田城も10分で登れる「うさぎさんコース」と1時間かけて登る「かめさんコース」があり、
以前、10分コースで登山してふらふらになったことがありましたが、
あのしんどさほどではありませんでした。
鬱蒼と茂る樹木の間から更に大きな石垣群が垣間見え・・・

すごい石垣!

天然の大きな岩山の上に石垣が築かれ、
岩と石垣が融合しているかのようで圧巻の眺め。
この壮観さには思わず嘆声。
しばらくこの前で立ち止まってしまいました。
この雰囲気、どこか中世ヨーロッパの要塞を連想させます。
ここ、昨年の大河ドラマ「真田丸」でのオープニング映像に使われていたということを
同行いただいたブロ友さんから教えていただきました。
ドラマではちょっとCGがかかっていましたが、やっぱりこの石垣でした。

更に進むと・・・

段々になった石垣群。これもすごいや。

過去にいっぱい訪れたお城の中でも1、2を争う素晴らしさ。
石垣は竹田城のそれといい勝負かも。

石垣の組み方も、洗練され、きっちり組まれた江戸期のものではなく
まだ荒々しさが残る戦国期の組まれ方でしょうか。
これがまた良いと思いました。
こちらの塀もオリジナルだそうです。


この先には天守が現れます。
長くなるので続きます。(#^^#)