
今日はとても良いお天気。金沢旅行のブログを中断して若狭のことを書きます。
珍しく気温が15度にまで上がっているらしい。
ふと思い立って小浜湾のクルージング、「蘇洞門(そとも)巡り」に出かけてきました。
冬期はお休みですが3月~11月までクルーズが運航しています。

自宅から遊覧船乗り場まで車で10分もあれば到着です。



12時からの便のチケット(2000円)を買って乗船しました。
まだ本格的なシーズンに入っていないので周囲は人もまばら。
乗客は10人ほどでした。

長い歴史の中で花崗岩が波に打ち砕かれてできた奇岩、洞窟、断崖が6kmに渡って続いています。
大自然が造り出した奇岩群が圧倒的な迫力と美しさで迫ってくる感じでとても感動的でした。
つい数時間前に目にしてきたばかりなので
今、パソコン上で写真を見ながらそのスケール感が再現できないことにがっかりしています。(T.T)
こんな美しい場所がここにあることも引っ越してくるまで知らなかったのですが
昨年、蘇洞門はアメリカCNNの「日本の最も美しい場所」のひとつに選ばれて紹介されたそうです。
蘇洞門めぐりのハイライト、大門・小門です。
この写真↓は縮小していないのでクリックして拡大してみて下さい~

クローズアップしてみます。
右側に小さな洞があるのがわかるでしょうか。
これが小門ですが、「小」門といっても大人の背丈の3倍はあるそうです。

この門の更に奥には滝が流れていて、
裏側から周って中まで船で行き、降りられるようになっているみたいでした。
残念ながら最近、岩崩れがあって危険なので
今日は船から見るだけとのアナウンスがありました。

豪壮雄大な眺めです。
冬場は日本海の荒波がこの岩の上に生えている木の根元くらいまで押し寄せるらしいです。
それでは魚も鍛えられますね。ここの魚が美味しいはずです!(笑)

撮影スポットでは船はスピードを緩めて、しばしの間、とまってくれます。
一通りぐるっと名所を周り、Uターンして小浜湾へ戻りました。

反対側の風景。
逆光でぼやけて写りりましたが、これがまた影絵のようというか
薄紙を幾重にも重ねた絵のようでなんとも美しくて。
夕焼けの時間はきれいでしょうね。


そしてやっぱり興ざめな原子力発電所。(-"-)

これは大飯原発でしょうか。
ここは関西電力なので大阪や京都、奈良の電力を賄っているのですね。

所要時間50分程度のちょうどいい感じのクルーズでした。

ところでCNNが選んだ日本の最も美しい場所、
英語ですがリンクは以下です。
浮世の憂さをしばし忘れて、うっとりと見入ってしまいます。 (´▽`)