
アマゾンでkindleを購入しました。
年末に大幅割引をしているからと友達に勧められ
8980円→3480円で買うことができました。
アマゾンのサイトをみていると時々、無料でダウンロードできる本などがあったり
データだと割安で買えたりします。
スマホのWi-Fiを使うやり方を年末に教えてもらいながら、
なんとか接続まではできるようになりました。(^-^;
目先の便利さだけを考えると、こういうふうにネットでモノを買ったり、
データでダウンロードするほうを選んでしまいがちです。
でもこの便利さのしわ寄せが「誰か」に行っているのは明らか。
アマゾン利用はやはりやめられないけれど、
今年はもっと地元の本屋さんに足を運びたいと思います。(-"-)

昨日、銀行に行ってきました。
一部の預金を定期に入れたらたくさん景品をもらいました。
これもわかってはいたことですが利息の低さに改めて唖然~~。(一一")
定期に入れるたびにいろいろもらうのですけれど
景品価格のほうが金利より高いですね。
今日は景品の井村屋の羊羹をお茶と一緒にいただいています。
美味しいお茶タイムです~。(^-^;


今回は何年も放置してあった外貨預金(米ドルと豪ドル)を
債券と株で運用することにしました。
豪ドルは昔、豪州で働いていた頃の貯金をそのまま持ってきたもの、
米ドルは75円の時に買ったものなので
スタートとしてはそんなに悪くないかなと。 (^-^;
他にもいろいろと新しい金融商品の説明を受けてきましたが
「将来の年金は確実に減額されるから自分たちでなんとかしなさいよ」
と、国の声がさりげなく聞こえてくる商品が出てきてます。
今後は「おカネに対するリテラシー」をもっと高める必要があると思いました。

昨日は幼馴染の友人と「らんぷ」で会いました。 (#^^#)
家族旅行のお土産にといろいろいただいてしまいました。
そのうちのひとつ。↓↓
食べるのに何日もかかりそうな大袋に入ったえびせんです(笑)

毎年、だんだん減っていますが年賀状・・・
元同僚のひとりは年賀状はすべてLINEでメッセージを送るので
一通も出さないのだとか。(・・;)

確かに去年まで年賀状を送ってくれた人の中にも
今年はLINEでのメッセージだけという人が何人かいました。
そういえば海外から受け取るクリスマスカードもここ数年は
電子メールで受け取ることが多いです。
年賀状も時代の流れで変わりつつあるのでしょうか。
今後は私も相手に合せて年賀状のリストラをしようかと・・・。


さてさて。今日は津市郊外にあるゴミのリサイクルセンターに
不要になった家電類を処分しに行ってきました。
今回、処分したものはパネルヒーター(壊れた)、ハロゲンヒーター(これも壊れた)、
縦型扇風機、布団乾燥機、オットマン、ノートパソコン・・・など。
これだけ減らしたら部屋や収納エリアが随分すっきりした感じになりました。(#^^#)
