
今年もあと数日を残すのみですね。
今日は午後から伊勢神宮へ
今年一年のお礼詣りに行ってきました。
3年前まで月読宮の宮司を務めてみえた谷分さんに
久しぶりに連絡してお会いし、一緒にお詣りしてもらいました。
伊勢のコメダで待ち合わせ。
ケーキをごちそうになりました~。ヽ(^。^)ノ
こうしてダイエットの決心は毎日すぐに崩れます。

元宮司さんとは知り合って既に17年!
17年前、当時、宮司をされていた倭姫宮に
私がたまたまお詣りにいって
社務所で立ち話をしたのがきっかけ。
それからの長いお付き合いです。
谷分さんからは倭姫さんつながりでたくさんの方をご紹介いただき、
その仲間と一緒に旅行したり食事に行ったり・・・と、
伊勢の地では楽しい思い出がたくさんできました。
今日はそんな懐かしい話もしながら・・・。(´▽`)
最初は外宮にお詣り。(一番上の写真)
遷宮前から参拝客が急増し、お伊勢参りは暫く敬遠していましたが
久しぶりに訪れて、やはりここは特別な場所という想いを新たにしました。
ちょうど雨あがりの緑の杜。
すべてが清められているかのようで
歩いていてとても気持ちが良かったです。
鳥の囀りがよく聞こえました。

こちらでお詣りし、お守りを返した後、内宮へ。
夕方だったので宇治橋横にある駐車場も空いました。ラッキー☆
宇治橋です。

宇治橋の両端に大きな鳥居がありますが、
それぞれ外宮、内宮の御正殿の棟持柱が
3年前の遷宮の際にこちらに移され、リサイクルされたものです。
その20年後・・・つまり次回の遷宮で
これら鳥居は桑名市の七里の渡しと、関宿東追分の鳥居として再利用されます。
・・・って今日、教えてもらったのですが。(^-^;
日本人は昔から資源を大切に使い、
リサイクルする知恵を持っていたのですね。
内宮の御正殿。とても静謐で厳かな雰囲気です。


人の気配がない神域。
玉砂利を踏みしめる音だけが聞こえます。
新しい建物の檜の香りがたちこめて癒される気分でした。
神宮の各所は既にお正月の準備が進められていて
かがり火の台なども用意されていました。
大晦日の夜からはたくさんの参拝のお客さんで賑わいそうです。
谷分さんをご自宅近くまでお送りし、自宅に戻るべく
伊勢を離れると間もなく・・・雨が降り始めました。
今日は雨と雨の間にタイミングよくお詣りできたようです。
雨を暫くホールドしてくれた神様に感謝して・・・(#^^#)
