イメージ 1

初めてルクルーゼの鍋を買って料理をした時に
急に自分の料理の腕が上がったのかと勘違いしたことがありましたが、
最近、更に一段と料理が上手になったのではと勘違いする「だし」と出会いました。(^-^;

茅乃舎だし 久原本家

ちょっとお値段が高い目なのですけれど、すごくいい出汁がとれます。
お味噌汁や煮物など深みのある味になるので
送料をセーブするためにまとめて買ってしまいました。(#^^#)

イメージ 2

ゆかりんちゃんから里芋をいただいたので
煮っ転がしを作りました。
上記の出汁を使って料理したのですが
お芋自体も大粒で甘味があってとても美味しい一品になりました☆

ゆかりんちゃんからはこの冬、他にもいろいろいただいています。

イメージ 3

甘くておいしいみかん。この他にもお手製の生姜シロップや
ご主人作の干し柿など・・・ありがとうございます~。<m(__)m>

イメージ 4

先日カルディで見つけたこのチョコレートビスケット!
Arnott's社のティムタムというオーストラリアで人気のお菓子です。

あまりの懐かしさに一番好きなホワイトチョコを買ってしまいました。
チョコを挟んだビスケットを更にチョコレートでコーティングしてある
ダイエットの敵です。

なぜダイエットの敵かというと
1切れで100キロカロリーもあるのですね。(^-^;
で、食べ始めるとなかなか一切れで終われないのです。


イメージ 5

昔、豪州で暮らしていた頃、1パック150円くらいで買えたので
いつも夕食後、テレビを観ながら一晩で一パックくらい簡単に食べていました。
昔はもっと極甘だったような気がするのですが日本市場用に甘さを控えたのか。
それにしてもあんなに食べていたのに当時は全然太らなかった自分が懐かしいです。


イメージ 6

太平洋戦争中、レイテ沖で沈んだ戦艦武蔵が
昨年だったか米マイクロソフト共同創業者によって発見されたことがニュースになりました。
先日NHKを観ていたら、武蔵の再現映像が放送されていて思わず見入ってしまいました。
今の映像技術でここまでリアルに再現できるのですね~。
歴史モノには関心があるので、こういう番組があると一生懸命みてしまいます。

イメージ 7

最近のNHK番組でもうひとつ印象に残ったのがNスぺ「東京裁判」です。
「人は戦争を裁けるか」をテーマにした、多国籍で構成される判事団の人間ドラマでした。
実際のドキュメンタリー映像と、ドラマを交互に映す手法で構成されており、4話完結です。

天皇の訴追を求めていたウエッブ裁判長と、それに反対するキーナン検事の対立だけでなく
判事たちの意見は決して一致しておらず、かなり不協和音があったことなど
判事側に焦点をあてたドラマ構成になっており興味深く観ました。


イメージ 8

多くの資料に基づいてこちらも当時のモノクロ画像が
色付けされて映し出されており、すごいなーと思いながら観ていました。

東京裁判のドキュメンタリーは発言のひとつひとつがとても重くて
咀嚼しきれないまま次の場面に行ってしまったりするので
過去に何度か繰り返して観ています。
また再放送の時にじっくり観直してみようと思います。

イメージ 9

クリスマスらしいもの・・・ということで今年、自分用に買ったもの。
ミラノコレクションの白粉です。(#^^#)

イメージ 10

基本、すっぴんで過ごすことが多いので、これを使いきるのにも
また何年かかかりそうですが・・・(^-^;
新しい化粧品を使うときはわくわくします。

イメージ 11

今年のクリスマスケーキとシュトーレン。
ケーキは主人が気をきかせて買ってきてくれたのですが
玄関でボトッ・・と箱ごと落としてしまったため、
微妙に形が崩れています。
崩壊した部分を写さないよう接写。

イメージ 12

シュトーレンは津市のパンドールさんのものを。


今年もあと一週間。これから年賀状書きと掃除と買い物など・・・
まだまだすることがいろいろとあります。
お正月は地元の温泉にゆっくり浸かりたいな~~(´▽`)



イメージ 13