イメージ 1

現在、中途半端に北陸で暮らしている状態です。
北陸生活の醍醐味はやはり「魚が美味しい」ことです。(*´▽`*)

先日、小浜駅近くにある定食屋さんに行きました。

イメージ 2

イメージ 3

清潔感があってきれいな店内。
小上り、テーブル席、カウンター席があります。

イメージ 4

若狭ぐじ定食を注文しました。
「ぐじ」とは「アカアマダイ」のことで
若狭ぐじは和の高級食材です。

一昨年だったか、丹後地方に旅行した時もぐじを食べましたが
結構な値段したかと記憶しています。
こちらのお店では定食で1500円💛


イメージ 5

うろこがついたままで焼いてあります。

イメージ 6


ちょっとお醤油をたらしていただきまーす。
サクッと火が通っているうろこ部分、
薄くて、柔らかく、塩味が効いています。

身の部分はふわっと柔らかい感じ。
めちゃめちゃ美味しいです。(*´▽`*)

先日二度目、訪問しました。

イメージ 7

この日は甘ガレイの一夜干し定食。1400円。
若狭カレイは毎年、皇室にも献上されているのだそうです。

イメージ 8

淡泊で水分が多いカレイは塩をして天日干しすることで
身が締まって美味しさが増すとのこと。
皇室献上品だけあって上品な味。
ぎゅっと旨みが凝縮されているような感じでした。


黙々と食べ続けること暫く・・・ ↓↓↓(('◇')ゞ)

イメージ 11


追加でもずくと、タコのから揚げを注文。

イメージ 9

イメージ 10


もずくは、ごくごく普通。
タコのから揚げはジューシーでこれまた美味。

伊勢志摩も魚介類に恵まれた土地だと思っていましたが
こちらの魚は厳しい冬の日本海での
「鍛えられ具合」が全然違う感じがします。

でもネットのクチコミをみるとこちらのレビューは極めて普通。
私のように太平洋側に住んでいた者からすると、感激の美味しさなのですが
地元の人にとってはこれで標準レベルなのでしょうか。 (^-^;
これからいろいろ食べ歩きしてみて、ここに住んでいる間に
魚について語れるくらいになりたいものです(笑)。

美味しいお夕飯、ごちそうさまでした。


お食事処 はまがわ
小浜市駅前町7-3



イメージ 12