イメージ 1


先日、美容院で支払いをしようとしていた時、お店の電話が鳴りました。
「あ、ちょっとごめんね」とオーナーさん、受話器を取ったのですが
すぐにブチッと切っていて・・・
間違い電話かと尋ねてみたら、アンケートの電話がかかってきたとのこと。
人間ではなくコンピュータの音声だったそうで。

5月の連休に林修先生の講演会を聴きにいった時、
今後10年で現在ある約半数の仕事が人工知能に取って代わられる、と
先生が仰っていたことを思い出しました。
こういうアンケートの電話はこれまでなら人間がやっていたこと。
私も学生時代にアルバイトでやったことがあります。(^-^;

そういえば少し前に運転免許の更新があったので運転免許センターに
行った時も窓口以外は、これまで人が対応していたところに
コンピュータが置いてあり、画面をタッチして次に進む・・・みたいになっていました。
少しづつですが、着実に、単純労働から・・・
仕事の担い手が人間からコンピューターに置き換えられているのを感じました。

イメージ 2

もう1か月前のことですが8月末に名古屋でも松田聖子さんのコンサートに行きました。
大阪と名古屋と両方いってますが、どちらが盛り上がっているかというと意外にも名古屋のほう。
聖子ちゃんは名古屋でのみ「えびふりゃーの歌」を歌ってくれたり、
お客さんのコスプレとかも目を惹きます。

ここ数年、いろいろな人のコンサートに行っていますが、20年、30年も経つと往年の頃の
声の張りが失われている方がみえます。岩崎宏美さんや松山千春さんには特にそれを感じました。
松山千春さんは歌よりもトークのほうが面白かったので、十分そちらでカバーできていましたが。(^-^;
井上陽水さん、稲垣潤一さんや松任谷由実さんは昔と変わらない声量でしたが、
聖子ちゃんがすごいのは若い頃に比べても今のほうが断然、声が良いのです。
衰えるどころか、声により艶が出て、まろやかになっていて。
バラード系の歌などは今のほうが深みがあってぐっと聞かせる感じです。
この人はきっと還暦になってもミニスカートでステージを走り回っているのではないか。


イメージ 3

この夏の神戸滞在記で記事にし損ねたのが、神戸の湊川神社。
楠正成公をお祀りする神社です。
とても立派な神社でした。宝物殿があり、そこでは楠正成の生涯について
わかりやすく解説されていました。
ちょっと戦前の教育を思わせるような内容でしたが・・・(^-^;
楠公が着用したという鎧などが展示されていました。

イメージ 4

大観亭でうなぎのかば焼き。
タレ、身のふっくら度、焼き具合・・・ここの鰻はとても美味です!(#^.^#)

イメージ 5

時々寄らせてもらうパン屋さん。
またおまけしてくれました。(#^^#)
ありがたやー。

イメージ 6

9月になって台風の連続発生でお天気がずっと悪く、しばらく青空を見ていないような。
でもお彼岸になり、夏のあの暑さはなくなりましたね。



イメージ 7