
昨日は思いがけず、とても美味しいお店に行くことができました。
「山の日」のこの日、久しぶりにゆかりんちゃんと松阪の某店へランチに行く約束をしていました。
彼女が迎えにきてくれる11時半を待ちながらスマホをいじっていたら、普段から時々拙ブログに
来て下さる方からメッセージが入っていました。
その方のメッセージは大台町にある「月壺」の鮎料理が美味しいのでぜひ行ってみて下さいね、という
内容のものでした。そういえば鮎の季節!毎年、鮎料理を食べに行きたい、行きたいと思いながら
気が付いたらシーズン終了となってきた過去。
あ~、鮎か~、いいな~・・と。
まもなくゆかりんちゃんのお迎えが到着。いただいたメッセージの話を彼女にしてみたら・・・
「行ってみたい!」と即答。 で、「今から行く?」となって、「じゃあそうしようか♪」と
急遽、予定変更。行き先を松阪から大台町に変更して「月壺」さんへ向かいました。

この日、約束していたのがゆかりんちゃんで良かったです!
美味しいモノのためなら、どこまでも一緒に行ってくれる友人は彼女くらい。(^_^;)
それにメッセージを受信したのが出発10分前というタイミングの良さ。
これは「本日はココへ行け!」という天啓だったのでしょうか (笑)

大台町には宮川という一級河川が流れ、その水質は日本一と言われています。
(国土交通省の水質調査で過去11回、日本一に選ばれているそうです。)
道すがら、宮川の清流が見下ろされ、水遊びに興じる家族連れの人たちの姿がたくさん見えました。
当然、鮎釣りでも賑わう場所です。

お店は奥伊勢フォレストピアにさしかかる直前にあります。
鮎の生産者が経営されているお店だそうです。
お店の前には大きな水槽が置いてありました。
案内いただいたテーブルは自然木を使ったもので二人で使用するにはもったいないくらい広々~。
鮎のメニューです。↓↓
この他にもカレーやドリア、ハンバーグなど洋食メニューも充実していました。
食べログの評価をみても結構良いので鮎シーズン以外も人気店のようですね♪

私たちはお薦めいただいた通り、1450円の「若鮎いろいろ定食」を注文しました。


冷たいお茶を出してもらいましたが、氷があっという間に溶けてしまうほど。
この日も暑かったですものね。
タレが2種類テーブルに置いてあります。
20分くらい待ったでしょうか。
お膳が運ばれてきました。
このお膳に使われている若鮎は4匹。
おぉ、すごいボリューム~。塩焼きの鮎のぷっくり感が~。(*'▽')

鮎の塩焼き。
尾びれを最初に外して、頭の部分を持って身を引き抜くとするするする・・と
身から骨が外れました。さすが新鮮な鮎だからなのですね。(#^^#)

身の部分はふっくら。ちょっと苦味があって、美味しい。
暫く二人とも食べることに没頭し、無言になってしまいました・・・(笑)
初めて食べる鮎のフライ。
大葉か何かが挟んで揚げてありました。
これにはさっぱりとした梅ダレを付けて。

これも美味しいです。淡泊な味。なんだか川魚を食べている気がしません。
鮎の甘露煮。
甘露煮は保存がきくので時々加工したものをおみやげでいただくことがあります。
でもこちらのものは、甘さがしつこくなく、あっさりとしていました。
思わず噛みしめてしまうほど。これも美味しい~


小皿のほか小さいデザートもついていました。

お腹いっぱいです。旬のものを美味しく味わう・・なんだかとても贅沢をした気分でした。
鮎料理以外のメニューも気になるのでぜひまた再訪したいと思います。
いや、シーズンが終わらないうちにもう一度、食べに来たいかな。(#^^#)
この日はとてもラッキーでした。教えて下さった方、ありがとうございました!
(お名前を出して良いのかどうかわからないので、紹介させていただくのを控えましたが・・・(^-^;)
とても美味しい夏のランチでした。ごちそうさまでした。
月壺
三重県多気郡大台町薗1274
