イメージ 4


空がこんなにきれいなのは、これはまだ梅雨入り前の5月の時だったからです。
最近はブログをする時間が随分制限されてしまったので
記事にする機会を逃していました。

この日は奥の広いテーブルを使わせてもらえてました。ラッキー☆

イメージ 5


店内にはとても癒されるお茶の香りがただよっているのですが
香炉でお茶の葉を炊いているのですね。

イメージ 6


こちらのお茶をお願いしました。
値段は800円。以前は喫茶店でコーヒーや紅茶には代金を払っても
日本茶にお金を払うなんてありえないと思っていました。
その考えはここのお店に行くようになって変わりました。(^-^;

イメージ 7


こんな感じで出てきます。

イメージ 8


お茶の葉っぱに適温のお湯を注いで砂時計を倒します。

イメージ 9

イメージ 10


時間がきたらこうやって少しづつお茶を垂らします。

イメージ 11


量的には本当に少量なのですね。
でもこの最初の一杯・・・「とろん」とでも表現したらよいのか、
とろりとした独特の舌触り、旨みがあるのです。

このトロトロのお茶は最初の1~2口だけで、
あとお湯を注ぎ足していくのですが、お茶の味が変わります。
深みがあってとても美味しいです。

イメージ 1

お茶だけでは寂しいので、羊羹を追加で注文しました。(#^^#)

イメージ 2

お茶を使ったスイーツも充実していますが、やっぱりここへ来たら
美味しいお茶を飲んでほしいな~と思います♪
のんびりまったりとても素敵なお茶時間でした。

松阪市飯南町粥見4209-2



イメージ 3