イメージ 1

旅行記に書くことができなかった細々としたことを・・・
上の写真は富士屋ホテルの廊下に飾ってあったものですが
花御殿宿泊棟のルームキーです。
それぞれのお部屋に花の名前が付けられているそうなのですが
これだけでも観る価値がある芸術品という感じがしました。

この優美な曲線を描いた階段もとても美しい。

イメージ 2

こちらはフロント近くのラウンジエリア。新聞や雑誌を読んだり、談話するスペースですね。
繁忙期なのに不快な騒がしさがなく、これもとても良かったです。(*^-^*)

イメージ 3

レトロな感じの照明もそこかしこに。

イメージ 4

イメージ 5

朝食1日目。洋風バイキングでした。
この他にプリフィックスの洋食と、和朝食もあり、それぞれレストランが違うのですが
2日とも洋風バイキングにいきました。

イメージ 6

毎回どこでもお皿にとってくるものは同じなのですけどね・・・(^-^;
オムレツが美味しかったです~

イメージ 7

これは伊豆半島の伊東市あたりだったと思います。
私が子供の頃、「いとうにいくならハトヤ~♪」というCMが三重県でも放送されていました。
当時は「伊東」というのが伊豆半島の地名だとしる由もなかったのですが
あの歌だけははぜかよく覚えていました。
昔は社員旅行というのがどこの会社でもあったから、伊豆半島へ社員旅行というのが
多かったのでしょうね。
この建物をみた時、「あ、これ?!」と。
うん十年目の邂逅でした。(笑)

イメージ 8

これは多分、沼津近辺だったかと。
爽やかな5月の旅にはふさわしくない感じがしたので当然ながらスルー。。。
でも・・・内部はどうなっているのでしょう。

イメージ 9

3泊目、静岡アソシアホテルの朝食です。
やっぱりお皿にとってくるものは殆ど同じです。(笑)
この日はちょっと野菜が多い目ですね。

イメージ 10

イメージ 11

とても美しかった三保の松原をもう一度。(*´▽`*)

イメージ 12

今回、富士屋ホテルに泊まった時にホテル名物のカレーをいただく機会がなかったので
レトルトをいくつかおみやげに買ってきました。

イメージ 13

イメージ 14

パッケージに印刷されているメインダイニングでのディナーは本当に印象深く心に残りました。
ここだけでなく、今回の旅は「食」にはとても恵まれたものになりました。(#^^#)
箱根や伊豆半島にいった日は空模様がいまひとつで富士山が見えなかったのが残念でしたが。

遠いところなので今度はいつ行けるかわかりませんが、いつかまた訪れたい土地ばかりでした。
連休の旅行記はこれで終わりです。読んでいただいてありがとうございました!<(_ _)>



イメージ 15