お正月の旅行記は今回で最後です。
記事にし損ねた小さいネタを集めました☆

信州のそば屋さんで。勇気がなくて注文できなかった数々。
ザザムシをWikiで調べてみたら写真が。。。
ああこれは無理・・!((+_+))と思いました。

イメージ 1

もうひとつ信州名物ですが、やっぱり食べられないもの。お馬さん。
昨年熊本に行った時もやっぱり馬刺しを食べられなかったです。
メニューだけチラっと。
「たてがみ」というメニューがあります。
これは馬肉でも人気のある希少な部位だそうです。真っ白なのは脂分とゼラチン質だから。
昔、海外のフレンチレストランでカエルの足とか、ウサギの肉とか、羊の脳みそとか食べたことがありますが
うーん。。。肉類は普通に鴨、牛、鶏、豚で十分。。。(^-^; 美食家にはなれませぬ。

イメージ 2


イメージ 3

イメージ 4























諏訪湖畔にある温泉、片倉館。
長野に旅行に行くと言ったらゆかりんちゃんからお薦めしてもらいました。
昭和初期に片倉財閥の2代目の人が地域住民のために建てたもの。

イメージ 5


















阿部寛さん主演の「テルマエロマエ」のロケ地にもなっていたんですね。
この写真をみて「あー、あの場面!」と思い出しました。
あの映画では各地の温泉がロケ地に使用されていましたが
よくこれだけいろいろの温泉を探してこられたなあと。
リサーチャーの人、温泉好きだったのかな。(#^^#)

造りもレトロな雰囲気が漂っていました。

イメージ 6

千人風呂という広さが売りのようですが、最近よく行っている榊原館のお風呂の半分くらいの広さです。
露天風呂もないです。深さが1.1mもあって立って入るようになっています。
底に大きな丸い砂利が敷き詰めてあるのでその上を歩くと指圧効果みたいな感じで気持ちいい。
お正月だったので多少混雑気味でした。(^-^;


三重県への帰路、高速SA内にあったレストランで夕食にしました。
飛騨牛ミンチカツ。

イメージ 7

イメージ 8

おみやげに買っていった塩羊羹。
ほんのりきいた塩味が美味しいです。

イメージ 9

今回の旅で一番思い出深かったのはやっぱりビーナスラインのドライブでした。
雪の少ない冬という稀な天候に恵まれて快適に走ることができました。
オフシーズンのため対向車や前後を走る車が殆どなくこういう風景を独占状態で。
新緑がきれいな春や爽やかな夏にぜひもう一度訪れたいところです♪♪

イメージ 10


イメージ 11