イメージ 1

今年は暖冬かと思っていたら少し前から急に本格的な冬の寒さがやってきました。
旅行に出かけたお正月、スタッドレスタイヤも活躍することがありませんでしたが
寒波襲来があと数週間早かったら、積雪に慣れていない者にとって
今回の信州旅行はかなり制限されたものになっていたかもしれません。

前回の旅行記を書いた後で長野県でのバス事故が起こりました。
前途ある若い人たちの命が突然絶たれ、犠牲者の方々の無念と残された方々の悲しみを思うと
暗澹とした気持ちになるばかりです。一昨年のGWにも長野に旅行へ行きましたが、
長野は急な傾斜の山道が多く、戸隠へ行った時など、ありえないくらいのヘアピンカーブの連続で
特に下り坂を走っているときはとても怖く感じたのを思い出しました。
こんな事故はもう二度と起こってほしくないと願います。。。

------------------------------------------------------------

旅行記の続きです:
3日目。まずはホテルの朝食から。
結婚式の披露宴をする部屋が朝食会場なので、シャンデリアやどっしりとした調度品に
囲まれた豪華な空間でのバイキングでした。
周囲のテーブルとの距離も十分にとってあるので快適です。

イメージ 3

席につくとまずお雑煮が運ばれてきました。
これはお正月ならではの特別サービスですね。
あと和洋バイキングに加えて、おせち料理のコーナーもあり
今回は2日に分けていろいろといただきました。

イメージ 2

普段は和と洋があったら朝食はかならず洋食なのですが
今回に限っては和食を選びました。
地元食材を使ったメニューが本当に美味しそうだったので!
野菜は安曇野産のもの。どれも新鮮でシャキシャキ。
お味噌汁はキノコ類を始めとする山の幸がぎっしりと入った具だくさん。
お味噌もきっと信州みそですね。美味しくておかわりしました。
デザートのコーナーには信州産のリンゴを使ったリンゴゼリーがあり
それにヨーグルトをかけていただきました。
もう・・・3食、ここのご飯を食べていてもいいかと思うくらいどれもが美味しくて
大満足の朝食でした。次回も松本に行くことがあればここに泊まりたいです。(#^^#)


イメージ 4

10時過ぎにチェックアウトをしてホテルの駐車場に荷物を運んでいったら
近くの松本城からドンドンドン・・・と太鼓の音が聞こえてきました。
ホテルはお城から徒歩2分の距離で、駐車場を正午まで使用できたので
荷物を車にいれた後は歩いて松本城に向かいました。
お城に近づくにつれ、低音の太鼓の音が、ずしん、ずしんとお腹に響いてくるかのよう。

イメージ 5

武将やお姫様の衣装を身に付けた人たちがお迎えしてくれて雰囲気もとても華やか。

イメージ 6

櫓門を通って少し歩くと見えてくるお城と背景の南アルプスの組み合わせが絵のようにきれいでした。
殆ど雲のない澄み切った青空もとても気持ちいい。
夏の空にはないような透明感です。

イメージ 7

兼六園みたいな雪吊りがここにも。
ここしばらくの寒さで今頃は雪がどっかりと積もっているのでしょうか。
凍える寒さを承知で雪景色も見てみたかったなと思います。

イメージ 8

庭園から聞こえてくる太鼓の音。奏者は全員女性。威勢よく太鼓を叩く姿はきりりとかっこよかったです。

イメージ 9

松本城は前回の旅行でも訪れているので今回はこのへんで切り上げ。
天守閣も今回はのぼらず、一回りそのへんを歩いて、
このあとは奈良井宿へ向かいました。

続きます~


イメージ 10