イメージ 1

旅ブログ続きです。2日目、諏訪大社へ初詣を済ませた後、
日本有数のドライブコースといわれるビーナスラインをドライブしました。
蓼科から白樺湖、車山高原、霧ヶ峰、美ヶ原高原に至るルートです。

この辺はスキー場もたくさんあります。
ということは当然、冬は雪もたくさん降るはず。
昨年の秋に旅行の計画を立てていた時は、きっとこのあたりは
積雪で雪道に慣れていない私たちが走るのは危険かと思って
予定に入れていませんでした。

が、今冬は思ってもいなかった暖冬。
とりあえず、行けるところまで行ってみようかと出かけてみることに。

イメージ 2

諏訪湖から少し走ったあたりから看板が出ているのでそれを追うかたちで走りました。
澄んだ青空の下、雄大なパノラマが延々と続いていて、素晴らしい眺め!
景色のいいところにはちゃんと写真撮影ができるようにパーキングが整備してありました。
オフシーズンなので殆ど対向車もなし、混雑もなし。
ただ、写真の順番が前後しています。どの順番で観たのか思い出せません。(^-^;

イメージ 3

これは白樺湖。
ここは湖面が凍っていました。

イメージ 4

遠くにみえる白い部分が多分、スキー場。
ここだけ雪があるのは人工雪を降らせていたみたいです。
ああ、この雪の無さ。

イメージ 5

これは八ケ岳連峰方面の景色だと思うのですが、右端に薄ーく富士山が映っています。

イメージ 6

ズームアップ。
肉眼ではもう少しはっきりとシルエットが見えたのですが
長野のこのあたりからでも富士山が見えるのですね。
これにはちょっと感動。(#^^#)

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

この辺は霧ヶ峰。↓↓
真冬というより早春のような風景ですね。

やっぱり緑が萌え出る初夏や濃い緑が美しい夏にこのルートを
走ると更に感動が倍増しそうな気がしました。
次回は夏場にもう一度走ってみたいです~

イメージ 10

この先、もう少し走ったところで、何かが目の前を横切りました。
犬かと思ったけれど、尻尾が大きい。なんと、キツネでした!
イタチやタヌキや猿、鹿は三重県でも山道を走っていると
みかけることがあるのですが、キツネに遭遇したのは初めてかも。

イメージ 11

用心深い動物なのかこちらをじっと見つめてきますが、逃げることもしないんです。
で、なぜか私たちと同じ方向に走ってきては止まり、走っては止まり・・・

この狐に出逢うまで、本当に春のような走りやすい道路だったのですが、
数百メートル先からいきなり道路の様子が激変。わああ。

一応スタッドレスタイヤだったので走ることはできましたが、雪道はやはり怖い~
本来はこのビーナスライン全体が冬場になると、これくらいの雪道なのかと思うのですが
狐が「この先は危ないよ」って知らせてくれたのかな?
ここでUターンして戻ることにしました。

イメージ 12

これまでの道を同じように戻りました。
そろそろ夕刻。前日はコンビニのおにぎりだけだったし、せっかく信州まできたのだから
美味しい蕎麦屋さんに行きたい・・・と思いましたが、もうこの時間には多くのお店は閉店です。
茅野まで戻ってきたところでたまたま見つけた蕎麦屋さんの看板。
入ってみることにしました。

イメージ 13

とても清潔な店内で、小さな個室もあり、そこに案内してもらいました。
温かいお蕎麦が食べたかったので鴨南蛮を。
上品な味。蕎麦はしっかりコシがあって。
柚子皮の味がほんのりアクセントになっていて美味しいです。
こんな美味しい鴨南蛮って初めてでした。

イメージ 14

たまたま空いていたので偶然、入ったお店でしたが、
食べログやネットのクチコミをみると
シーズン中は行列ができるほどのお店なのだとか。
この地域では三本の指に入る、と書いたコメントもありましたが
それも納得の味です。本当に美味しかった!

ちょうど夕刻。お店に入る前に振り返ったら雪山が夕陽を受けてバラ色に
輝いていて・・・感動的でした。目の前の建物が邪魔だったのですが。

イメージ 15

この後は地元の温泉へ。
二日目も無事終わりました。(#^^#)
想い出に残るとても素敵なドライブでした。

登美(とみ)
長野県茅野市湖東
花蒔6595-386


イメージ 16