イメージ 1

平日にお休みを取って今年も奈良の「正倉院展」を観に行ってきました。
奈良に行ったら必ず行きたいココへも。
住宅街の中の狭い狭い路地を突きあたったわかりにくい場所にあります。
何度も過去に来ているのに駐車場に車を停めてからの行き方を
すっかり忘れてしまい、途中で人に尋ねながらようやくたどり着きました。(^-^;
一緒に出掛けたゆかりんちゃんに事前に予約しておいてもらいましたが

イメージ 2

今年も開店と同時に売り切れです。
店内はお座敷に大きな座卓が3つと、個室が1つ。
基本的に全て相席です。幸い、まだあまり混んでいませんでした。

イメージ 3

最初に出されるそば茶の香りがとても良くて・・・。
これから出てくる美味しいお蕎麦を予感させてとても幸せな気分です。

イメージ 4

今回もせいろ蕎麦(おろし)と蕎麦掻を。
蕎麦はちょっとごつくて素朴な感じの器にもられて出されました。

イメージ 5

ここのお蕎麦の特徴かと思うのですが、細くてすごーく繊細なのです。
歯ごたえものど越しも私のまだ少ない蕎麦経験の中ではだんとつの1位です。(*^-^*)
最初は何も付けずに、あと岩塩を付けて、そしてそばつゆでいただきました。
個人的にはお塩を少し付けていただくのが一番美味しい食べ方のような気がします。
量は少ないので蕎麦だけなら女性でも最低2枚分はいるかもですが。。。

イメージ 6

そしてもうひとつ。蕎麦掻。
お蕎麦を食べ終わった頃に運んできてもらいます。
蕎麦掻もお蕎麦も出されたらすぐに食べないと硬くなり始めるので
写真を急いで撮っていざ!

イメージ 7

サクッと割りばしが入り、もっちりと柔らかくて、少し粘りがあって。
そのままでも、少しお醤油をたらしても美味しいです。
こちらはかなりボリュームがあります。

そしてそして。ここのそば湯も特筆もの。
とにかくドロドロに濃いのです。
なのでそばつゆと簡単には混じりあわないほど。
他の蕎麦屋さんでそば湯を出されても殆どいつも
残してしまうのですが、ここだけは毎回空っぽになってしまいます(笑)
もう一回り大きい入れ物で出してもらってもOKやね、って話していたほどで。

イメージ 8

ああ、美味しかったです。
デザートはその後、別のところで。
正倉院展は日本で一番混む展覧会だと昨年ブロ友さんに
教えていただきましたが、本当にその通りで、平日にいってもすごい人、人、人。
何度か行った経験で午後4時くらいが一瞬、館内のお客さんが
減るということがわかったのでこの後は、食後のお茶&ケーキを楽しみに
奈良ホテルに向かいました。それについてはまた後ほど。(*^-^*)
今年も大満足。ごちそうさまでした。ここへ行かれる方は必ず事前予約でね。


奈良市福智院町23-2
0742-27-6868

イメージ 9