イメージ 1

はま作さんでランチをいただいてきました。
もう全てのお部屋を一巡したので・・・と別棟のお部屋に案内いただきました。
ここの建物、私たちだけで貸し切り・・?本当に贅沢です。ラブ

イメージ 2

最初のお料理。

イメージ 3

手前の黄色いものは「からすみ」なのです。
それをイカのすり身で包んだものだとか。
とてもきれいな色で、美味しいです。
金色の器の中にあったのは生姜と鶏の肝。
超苦手なレバーも、不思議と臭みがなくとても食べやすくて。

イメージ 4

お茶の器もこんなので素敵。(*^-^*)

お刺身。
蟹の下にあるのは鮪の湯引き。後ろにあるのは鱧です。
相変わらず美しい盛り合わせ。

イメージ 5

松阪肉を出汁に取ったお吸い物。
これも臭みもなく、とても上品な味で。
毎回、多様で意外なメニューが出てくるので
本当に楽しみです。

イメージ 6

ワラサの照り焼き。
ん、ブリの照り焼きみたいな味・・・と思っていたら
ワラサってブリの幼魚の名前でした。(汗)
下に敷いてある玉ねぎにも程よく火が通っていて美味しいです。
徳島産のすだちを添えて。

イメージ 7

ローストビーフ。
冷たい状態で出されました。少量ですがお肉の旨みを感じられるものでした。
添えてある野菜も冷えています。
何も味付けがしてなくて自然の甘味が感じられる味でした。

イメージ 8

蒸し物ですが、この中にはユリ根がいっぱい。
私はユリ根の食感が大好きで、とても嬉しい一品でした。

イメージ 9

最後にご飯と赤出汁のお味噌汁。

イメージ 10

この日は別のお客様がお祝い事で使われているとのことで
私たちの席にも赤飯が。

この赤飯が・・・もう。今まで食べたことのないような美味しさだったんです。
小豆の茹で具合というか硬さが絶妙で、これまた絶妙な塩加減。
お米もぷっくりと立っています。新米だそうです。
冗談で「持って帰りたいねー」、と話していたほどです。

イメージ 11

デザートはコーヒーゼリー。

イメージ 12

この後はお茶を替えにきてもらいましたが、
女将さんにゆっくりしていって下さいね、と言っていただき、
そのままここでお喋りをして過ごしました。

はま作さんは外の喧騒が嘘のように静かで風の音しか聞こえないような
静かな環境なのです。今回は別棟のお部屋だったので本当に私たちだけ。
この贅沢な空間とお料理を独占できて本当に素敵な時間でした。
なんかもう和食を食べに京都まで行きたいとか、他の店を探すとか
そんな気持ちになれないくらい「はま作」さんLOVEラブラブになってしまっています(笑)

これからは秋の味覚が楽しみな時期。
次回の訪問が今から待ち遠しいです!

イメージ 13

はま作
三重県津市垂水3013-1

イメージ 14