イメージ 1

お休みなのでブログがはかどります。(*^-^*)
旅3日目、舞鶴にいました。舞鶴で美味しいものといえば岩牡蠣ハート
ガイドブックで見つけた「割烹松きち」さんへ行きました。
割と街の中心エリアにあり、店舗の前に駐車場があります。

イメージ 2

店内はカウンター席、お座敷席がありますが、お座敷の様子は
見えませんでした。二人だったのでカウンターに案内されました。
店内はとても清潔な感じで対応もキビキビしていて好印象です。
この日は岩牡蠣狙いでしたけれど、メニューには鰻や雲丹丼などもあって
すごく美味しそう。

岩牡蠣丼セットと岩牡蠣単品を注文しました。

イメージ 3

イメージ 4

岩牡蠣は念のためにちょっとだけ炙ってもらいました。
これがめちゃめちゃ美味しいです!
ぷっくりとしているけれど舌の上でじゅわじゅわととろけるような食感。
味は濃厚で仄かな甘みを感じます。あまりうまく表現できませんが
とてもコクのある美味しさでした。

こちら岩牡蠣丼のアップです。
半熟の玉子と絡まって旨みたっぷりでとにかく美味しくて
無言で食べ続けました(笑)。
舞鶴で獲れた魚で作った蒲鉾も一緒に使われています。


イメージ 5

肉じゃが。

イメージ 6

今回の旅で初めて知ったのですが、舞鶴は「肉じゃが」の発祥の地なのだとか。
先のレンガパークのお土産屋さんでもレトルトの肉じゃがが売られていたのですが
ちょっと調べてみたところ東郷平八郎元帥の名前が出てくるのです。

東郷さんがその昔、イギリスに留学した時に食べたビーフシチューの味が忘れられず、
舞鶴で艦上食として作らせたのが始まりなのだそうです。
ビーフシチュー=肉じゃが?? なのですが、当時はワインもドミグラスソースもなく
料理人自体がそれを知らない。東郷さんの話からイメージして
お肉とジャガイモ、玉ねぎを醤油、みりん、砂糖で甘煮にしてできたのがこの料理だったとか。

日本人は海外のものを日本風にアレンジするのが得意な国民だと思いますけれど
「ビーフシチュー」 → 「肉じゃが」になるとは。
なんだか面白い発見でした。
ちなみにここの肉じゃがは至って「普通」の味でした(笑)

ああ、でも岩牡蠣が本当に美味しかった。
いつか舞鶴に再訪することがあったら是非また行きたいお店です。
ごちそうさまでした~☆

割烹松きち
京都府舞鶴市浜150
0773-63-3595


イメージ 7